1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:06:27.377 ID:5n6L0weZ0
なんで?
技術力を競うためのレースで日本メーカーはクソ雑魚だけど

どのレースでも欧州メーカーにまともに勝ってないでしょ

motogp

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739016387/

スポンサードリンク


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:07:11.378 ID:jpXJUo7o0
ドイツの次くらいなもん

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:07:38.029 ID:YAKSpAl70
あいつら自分らの都合悪くなったらルール変えるし

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:08:21.501 ID:5n6L0weZ0
>>3
へぇ
例えば?
具体的にどのレースのどのルールか言ってくれる?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:07:38.902 ID:5n6L0weZ0
日本人だけ日本メーカーは技術力高いと思い込んでるぽいけど

レースじゃ全く勝ててないよね?
技術力低いんじゃね?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:07:47.074 ID:FK0xxHwt0
ルールが頻繁に変わるから

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:09:00.615 ID:5n6L0weZ0
>>5
そりゃそうでしょ
みんな同じルールでやってんだから

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:09:08.476 ID:3E9qk7z+0
日本メーカーに不利なレギュレーションを作るんだよね

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:10:01.406 ID:5n6L0weZ0
>>8
だからどのレースのどのルールが?
具体的に言って?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:09:14.804 ID:byMkHE/F0
バイクは世界一じゃん

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:11:21.120 ID:5n6L0weZ0
>>9
バイクは日本メーカーはビリから順にずらっと並んでるよ
上には一つも日本メーカーいない

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:11:50.750 ID:OsVw1c0H0
F1とかそんな感じ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:12:59.364 ID:jpXJUo7o0
F1はホンダがレッドブルとつるんでたから一応強い

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:16:01.037 ID:5n6L0weZ0
>>13
いやいや
レッドブルだってただシャシーと空力とドライバーがずば抜けてるって話
ホンダPU自体はフェラーリ、マクラーレン、メルセデスに遠く及ばない性能ってのは客観的事実だった

レッドブルは過去に当時一番性能の低かったルノーPUでも連覇してるからね
ホンダPUの功績ではないよ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:22:25.565 ID:jpXJUo7o0
>>15
言うてエナドリメーカーだからなぁ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:13:43.061 ID:FK0xxHwt0
でも売れてるのは?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:18:24.509 ID:5n6L0weZ0
>>14
トヨタはね
とはいえ売れてるメーカー=技術力高いではないからね

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:18:56.901 ID:ZM3GORir0
莫大な資金を投入してまで本気でレースやりたいような車好きがいなくなったからだろ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:21:35.005 ID:5n6L0weZ0
>>18
いやいや
トヨタがF1で5000億円という史上最高の札束ビンタやったけど1回も勝てなかったじゃん
1回もだぜ?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:20:50.819 ID:RX7oqAb50
今バイクレースで強いとこってどこだっけ?

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:22:40.607 ID:5n6L0weZ0
>>19
プロトタイプはドゥカティ、市販はBMWの2強だね

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:21:47.387 ID:QY4RwmIC0
ホンダのF1は自力&ガチンコ勝負で1度も勝ったこと無いからな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:22:25.319 ID:QY4RwmIC0
トヨタはドイツに構えた時点で勝つ気無さすぎ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:22:42.137 ID:69B4PbbY0
WRCは結構勝ってる

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:23:54.255 ID:5BwFVEHj0
そんな2021年のモータースポーツだが、実は世界三大レース(F1モナコGP、インディ500、ル・マン24時間レース)、そしてFIA世界選手権の三大シリーズ(F1、WEC、WRC)において日本メーカー製パワーユニットを搭載したマシンをドライブしたドライバーが優勝者ないしは王者になるというエポックメイキングな年となった。

 世界三大レースの勝者、FIAの三大選手権の王者は、いずれもホンダないしはTGR(TOYOTA GAZOO Racing、トヨタのモータースポーツ組織)のパワーユニット(ハイブリッドなしいはエンジン)を利用していたのだ。

こういうのあったけど実はメーカーどうこうは関係なくてドライバーのおかげなのか

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:28:16.336 ID:5n6L0weZ0
>>26
解説するな?
まずトヨタはルマンで2018〜2022で5連覇してんのよ
でも2017以前はトヨタはクソ雑魚で全然勝てなかったのよ
理由はアウディ、ポルシェ、フェラーリという圧倒的3強がいたから

だけど、2018〜2022の間こいつら全員ルマン撤退してたんだよ
誰もいなくなったからトヨタが自動的に繰り上がっただけってのが実態

そして2023にフェラーリが戻ってきたんだけど、そこからフェラーリは連覇中。もうトヨタは勝てない

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:09:55.628 ID:5BwFVEHj0
>>30
全く詳しくないんだけど何社ぐらい参戦してんの?
その3社が撤退したら覇者になったのに技術力が低いってことは全部で5社ぐらいしか参加してないとか?

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:51:20.397 ID:5n6L0weZ0
>>39
トヨタしか参戦してないよ
みんないなくなったから順繰りで優勝したって言ってんじゃん

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:57:14.012 ID:5BwFVEHj0

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:07:27.183 ID:b8tuKRXP0
>>47
あのさ?
詳しくないのに食い下がってくるなよ
まずルマンってのはいろんなクラスが混走するレースなの
トヨタが5連覇したっつってんのはLMP1クラス(ハイパーカークラス)
そのクラスは2018〜2022はワークスはトヨタだけそれ以外は全部プライベーター
2018以前はポルシェとかアウディとかフェラーリもワークス参戦してたの
だけど撤退したの
そして2023にフェラーリがワークス参戦復活したの
それ以降連覇してんの

詳しくないのに食い下がらないでくれ
無駄にプライド高いのか知らんけど

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:13:53.044 ID:5BwFVEHj0
>>50
まあまあ
そんな熱くならないで

詳しくありがとう
腑に落ちた

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:19:45.470 ID:b8tuKRXP0
>>52
熱くならないでじゃなくて詳しくないのに食い下がってこないで

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:22:36.851 ID:5BwFVEHj0
>>55
疑問に思ったことを聞いただけよ
気に障ったならすまんな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:26:48.653 ID:jpXJUo7o0
F1はドライバーの争奪も激しくて分かんねえよ
角田がレッドブルに昇格できなかったのは日本のF1人気の低さが原因とか言う眉唾情報もあるし

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:27:21.038 ID:ck7hIxY+0
レースという戦場ではイマイチだけどマジもんの戦場でその技術力を発揮してるから

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:27:21.705 ID:b0Kwj2Mc0
最近Motmgpドカ強いのか 俺の知ってる頃は表彰台は日本メーカーやったけどな
RC211Vとかさ

技術は日進月歩なんだから今はドカがいいだけで、日本勢が凄い時もあったやろ
F1然り、最近だけ切り取って技術が低い言われてもな

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:35:54.834 ID:5n6L0weZ0
>>29
違う違う
日本メーカーが無双してた頃って確かにあった
でもその時代の欧州メーカーって全部潰れかけ

MVアグスタ、アプリリア、ビモータ、ドゥカティ
全員まともにレースに参戦できる程の資金がない潰れかけメーカー
レースに参加するので精一杯っつうレベル
資本力と技術力のあるBMWはレースに参戦してなかった

が、最近になってBMWがワークス参戦、ドゥカティがVWグループ入りして金満メーカーに変貌、ピアッジオグループの資金増大

欧州メーカーがエントリーがやっとって状況から抜け出した
その途端日本メーカーが全部駆逐された

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:31:02.962 ID:oXfK7naz0
カタログスペック競争時代にそんなの重要じゃないよと出されたゼファーが大ヒットしたからな

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:36:11.073 ID:CwwcZXpQd
WRCのトヨタはヤリス作って「テストも兼ねて実戦で弱点洗い出すか」って参加したら優勝しちゃって弱点洗い出せなかったっていう程度には強い

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:38:11.915 ID:5n6L0weZ0
>>33
WRCはトヨタ、ヒョンデ、フォードしか参戦してないよ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:39:46.438 ID:ATILrsUR0
まぁ今のWRCはほんと井の中の蛙状態だからなあ…

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:54:13.828 ID:GOHY7ARE0
レースの走りに関しては世界一売れてるメーカーが一番ダメダメというのが不思議な所

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:54:29.972 ID:OJgP1S6g0
いうほど低いか?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:02:59.946 ID:booJWBm10
MotoGPで消えたのショック

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:10:12.470 ID:wcxC1k7w0
motoGPは名称変更から数年でメーカー独自のECUは禁止されたな
日本メーカー独自のECUがヨーロッパメーカーが使用してたBOSCHの汎用ECUに比べて点火マッピングが優秀すぎて立ち上がりのトラクションのかかりで差がつきすぎて一律BOSCHのECUに統一された
あとはタイヤメーカーもブリダンロップミシュランとあったがこれもブリジストン採用チームが上位独占してしまったせいでミシュランオンリーになった
このおかげでフロント一時旋回をメインで開発してた日本メーカーは数年リアのトラクション寄りの車体作りに苦戦した

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:36:52.410 ID:5n6L0weZ0
>>40
屁理屈だな
日本メーカーだけ不利なタイヤならわかるがみんな同じタイヤ
みんな同じECU
それでボコボコにされるのはおかしい

62: 警備員[Lv.45] 2025/02/09(日) 00:26:57.865 ID:MHql6yyh0
>>42
そのECU元々はドゥカティ用なのよ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:14:14.903 ID:iFGro0Kl0
WRカーを市販改造車で蹴散らした三菱ってすげーな

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:39:13.779 ID:5n6L0weZ0
タイヤやECUの共通化は何一つ関係ない
論理的におかしいからね

それよりも海外メーカーがホンダヤマハには及ばないまでもレース参戦に十分な資金力をつけたというのがタイミング的にも理論的にも説得力がある

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:53:08.482 ID:5n6L0weZ0
2023からはフェラーリが戻ってきてフェラーリが連覇

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 22:55:19.999 ID:5n6L0weZ0
5000億円掛けてガチンコ勝負したのに1レース足りとも勝てなかったトヨタがルマンで正攻法で優勝できる訳ないじゃん

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:01:14.145 ID:7H23PrcO0
日本の自動車産業が低いなら
どうして全社でEVに移行したんだよド低脳スペル星人

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:14:01.530 ID:b8tuKRXP0
>>48
全社でEVに移行してない
まず前提が間違ってる

理解力がアレな人はEV推進が欧州メーカーの陰謀と言い張るけどそんなことはないんだな
理由はEV推進されて一番困るのは欧州メーカーだから

EV推進されて得するのはEV基幹技術の特許を根こそぎ保有してる日本の電気メーカーとバッテリーを作る日本、中国の電気メーカー
エンジンの製造技術で差別化してる欧州メーカーは大打撃を受ける
だからワーゲングループもBMWもずっと文句言ってる

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:05:42.600 ID:7H23PrcO0
もう海外の内燃機関の技術は帰って来ないだろうな 勿体ない
汚らしい現代が消えるのは当然として

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:13:41.570 ID:gCJ7I1400
いつものEV中毒者と同じ臭いがする

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:18:50.521 ID:b8tuKRXP0
で、これは個人的な憶測に過ぎないんだが、多分欧州委員会は日本政府みたいに中国に買収されてる

日本も馬鹿みたいにメガソーラーを政府が推し進めてたけどどう考えても中国に買収されてんだよね
欧州委員会でも同じこと起きてたのかなぁと推察

だってEUの欧州委員会ってドイツが牛耳ってる訳だがEV推進で一番損をするのはドイツだからね

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:28:44.733 ID:8iph74JL0
熱海の土砂崩れも中国業者のメガソーラーが原因だったもんな

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 23:34:06.733 ID:HQ8M/4Bw0
>>57
違いますよ
れっきとした日本の業者でさ

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/09(日) 00:01:21.673 ID:41Mf2zx40
特定メーカーが勝ちすぎるとレギュレーション変わるので
一昔前のそれが日本メーカーだっただけ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/09(日) 00:12:53.325 ID:X0bRLoLv0
>>60
いや、日本メーカーが勝ちすぎたことなんてないがな

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/09(日) 00:32:36.622 ID:l4y+6KEZa
トヨタのハイブリッドより技術力高いメーカーってあるのか?

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/08(土) 21:18:09.797 ID:hWQK7mBrd
国産車メーカーを貶しても白人にはなれませんよ…