1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2025/02/11(火) 21:32:21.501 ID:7t/4WhrG0



国産自動車メーカーには地域に根を張っている販売店網があるから

実はこれに尽きるんだよね

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739277141/

スポンサードリンク


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:33:21.011 ID:ehvH6o870
右から2番目The沖縄やな

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2025/02/11(火) 21:34:50.031 ID:7t/4WhrG0
外資の場合、首都圏でも主要な地域にしかなかったり少ない店舗で幅広いエリアを管轄することになる
というかそもそも日本に直営ディーラーがなかったりもする。ヤナセを介しているベンツや、日本撤退したフォードのように
そのため地域社会との関係性が極めて薄くなる
消費者はシビアになる

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:37:32.459 ID:zg156IUB0
めっちゃ琉球

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2025/02/11(火) 21:39:40.925 ID:7t/4WhrG0
>>5
これがもし「内地顔」した本田さんや鈴木さんと言った本土から左遷された苗字の従業員だらけのお店だったら売れると思う?
それが答えだ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:38:35.145 ID:T0plEaY30
そろそろ急激に駆逐されそう

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:53:48.594 ID:7t/4WhrG0
>>6
されない
ガラケー→スマホで一瞬で携帯電話が死んだけど
もう何年も前から世界がガソリン車→EVになっても死んでないのが答え

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:59:32.989 ID:T0plEaY30
>>19
日本人のエンジン信仰が最後の砦だよ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:38:39.597 ID:7t/4WhrG0
日本車のディーラーは市内でも地区ごとに支店があったり(最近は統廃合されているが…)
しかもそれらの店舗が同じ場所で建屋をリニューアルしながら50年以上やっていたりする
そんで地域に根差して色々やっていることで、住民消費者から信頼されている面が大きい
IMG_7177_8477d344-daff-11ec-acbb-fa163e794ba5

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2025/02/11(火) 21:41:47.687 ID:7t/4WhrG0
たとえば車を選ぶ時必ず「試乗」をするだろう
これも、地域にきめ細やかに店舗網のある日本車の販売店の場合、
客である地元住民が普段通り慣れた場所を選んで走ることができ、イメージにつなげられる
地元だから知っている狭路とか、ガタガタ道とかで、その車の底力をテストすることだってできる

これが客も店員も土地勘のない外車のディーラーが
店のあるベイエリアの埋立地をグルグル回るだけではなんの得にもならない

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:43:52.675 ID:bOjYZzQI0
経営者が経済学の方より自分の会社と客の顔を見てたから

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2025/02/11(火) 21:45:07.953 ID:7t/4WhrG0
「ケータイだってショップがあるじゃないか」と反論されそうだが
ドコモショップとかの店員は基本的に派遣会社の契約社員。ソフトバンクだって孫正義の面接を受けていない

なので地域の事情は分からないし、それにあった商談はできない
ひたすら意味不明で面倒なプランを山盛りで押し売りして契約済ませればしったこっちゃない、売って終わりの世界
たまに久しぶりに機種変更で来店するとスタッフの顔ぶれ全員入れ替わってるでしょ。売ればOKの無責任世界
こんなんだから自動車みたいにはならなかった。自動車の販売店のスタッフは正社員が多く、定年前のベテランのおっさん社員は同じ人が親子3世代くらい顧客を相手にしてたりもする

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:47:45.303 ID:spFFN1rl0
いわゆる不関税障壁だろ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:47:55.004 ID:spFFN1rl0
非関税だったっけ、そういうやつ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:49:34.488 ID:7t/4WhrG0
地域で昔からやってるお祭りのスポンサーとして協賛したりとかしているのも地味に大事なんだよね
考えてみろ。テスラの従業員がハッピ姿で地元の花火大会にやってきたりしたことなんてないだろ?
129846-34-2b6bc6e996c3e394ba71bebac216ba15-2000x1333

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/11(火) 21:51:56.187 ID:7t/4WhrG0
クルマは携帯電話と違って売ればOKではなく
車検やメンテナンスなどでその後も廃車までひたすらお世話になる。廃車になれば新しい車を買うためにやっぱりお世話になるわけですね
そういう点では「嘘ついてでも売れればOK。数字がすべて」の携帯電話や外資の論理とは相性が悪いということだ