1: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:29:44 ID:VsAm
ひょっとしてガイジと思われてる?


引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739705384/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:30:17 ID:9ubs
ワイはハイビーム攻撃する
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:30:47 ID:VsAm
>>2
攻撃関係なくハイビームにしたらちょっとだけ地べた見えるからやるときもある
攻撃関係なくハイビームにしたらちょっとだけ地べた見えるからやるときもある
3: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:30:27 ID:wQ8x
高速でやってたらガイ
4: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:30:41 ID:fLC9
ワイは手で光を遮ってるわ
この動作でハイビームガイジが消してくれる時がある
この動作でハイビームガイジが消してくれる時がある
5: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:30:45 ID:V4s8
たまにやる
てかやらないと危ない
てかやらないと危ない
8: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:31:32 ID:vIok
後ろに車がいなけりゃいいが
9: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:31:35 ID:VsAm
生活道路で中央線も無い場所なんやけど
普通に左右の人間が影の中に消えるからマジで怖い
車が怖いというより端っこ歩いてる人を引きそうで怖い
普通に左右の人間が影の中に消えるからマジで怖い
車が怖いというより端っこ歩いてる人を引きそうで怖い
10: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:31:42 ID:wQ8x
高速で後ろからハイビーム攻撃されたから文句言ったらチーに夜は基本ハイビームなんですけどぉ?免許返納したらぁ?って早口で言われた
13: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:32:57 ID:VsAm
>>10
対向車がいる場合は下げろってなってたけど
前に車がいる場合はどうだったか?
ってか警察も夜はハイビームで流行らせられたんだから
すれ違うときはロービームにしないと違法ですってまた啓蒙したらええのに
対向車がいる場合は下げろってなってたけど
前に車がいる場合はどうだったか?
ってか警察も夜はハイビームで流行らせられたんだから
すれ違うときはロービームにしないと違法ですってまた啓蒙したらええのに
15: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:33:53 ID:ZLNn
>>13
これ
警察があほ
これ
警察があほ
17: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:34:50 ID:FsfI
>>10
前に車がおるときにハイビームしてなんの意味があるんやろな
前に車がおるときにハイビームしてなんの意味があるんやろな
11: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:32:12 ID:7nR8
パッシングしたれ相手が気づいてない可能性あるからな
あと木刀は常備しとけよ後ろのシートに
あと木刀は常備しとけよ後ろのシートに
12: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:32:57 ID:wnvH
夜の山道とかはガンガンハイビームや
なんか車によってはカーブとか、前方の車とか認識して落としてくれるときある気がする
なんか車によってはカーブとか、前方の車とか認識して落としてくれるときある気がする
14: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:33:47 ID:VsAm
>>12
あの機能凄いけど車の速さからすると反応遅すぎるんよな
あの機能凄いけど車の速さからすると反応遅すぎるんよな
16: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:34:27 ID:Rzxl
なんでか知らんがハスラーはめちゃくちゃ眩しいよな
18: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:35:58 ID:VsAm
フォグランプも水平より上に光が行ったら違法ぐらいにして欲しい
19: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:36:06 ID:V4s8
こういうクレームってどこに言えばいいんやろ
国土交通省?
国土交通省?
21: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:37:30 ID:VsAm
>>19
わかんねえ
でも結局事故率が下がるって確信があるか、どこかしらの会社やら組織が得するとかじゃないと何もせん気がする
わかんねえ
でも結局事故率が下がるって確信があるか、どこかしらの会社やら組織が得するとかじゃないと何もせん気がする
20: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:36:46 ID:WFQb
減光灯義務をちゃんと周知して欲しい
22: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:38:34 ID:WFQb
① 前照灯は、交通量の多い市街地などを通行しているときを除き、上向きにして歩行者などを少しでも早く発見するようにする。
対向車と行き違うときや他の車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか、下向きに切り替えなければならない。
原則ハイビームと言いつつハイビームできる条件結構狭いぞ
対向車と行き違うときや他の車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか、下向きに切り替えなければならない。
原則ハイビームと言いつつハイビームできる条件結構狭いぞ
27: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:41:49 ID:FsfI
>>22
都会と田舎で条件確率違うからな
ずっとハイビーム派は田舎もんやとワイは思っとる
都会と田舎で条件確率違うからな
ずっとハイビーム派は田舎もんやとワイは思っとる
24: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:39:54 ID:kXLh
勝手に変わるからハイビームの制御してないわ
25: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:39:58 ID:VsAm
てか歩行者発見とか言うけど
LEDってマジで端っこの影暗くなってハロゲンより見えないんやけど
照らす側なら照射範囲広いから見えるかもしれんが
LEDってマジで端っこの影暗くなってハロゲンより見えないんやけど
照らす側なら照射範囲広いから見えるかもしれんが
28: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:42:57 ID:VsAm
路地の多い生活道路もハイビームは微妙だと思う
確かに早く人を発見できるけど万が一車と出会ったらお互い目潰しして危ないし
確かに早く人を発見できるけど万が一車と出会ったらお互い目潰しして危ないし
32: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:44:04 ID:VsAm
蒸発現象って偉そうに言ってるけど、何のことはない逆光の中に人が来てるだけよな
33: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:46:09 ID:FsfI
>>32
逆光だけやと見にくいけど影として見えるんよ
自分のライトが重なるとマジで消える
逆光だけやと見にくいけど影として見えるんよ
自分のライトが重なるとマジで消える
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:46:54 ID:VsAm
>>33
つまり逆光で見える影をこっち側から消してるってわけか
でもLEDって逆光の影も消えてない?
ワイの問題かもしれんが
つまり逆光で見える影をこっち側から消してるってわけか
でもLEDって逆光の影も消えてない?
ワイの問題かもしれんが
35: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:54:33 ID:FsfI
>>34
マ?
LEDやと普通のライトと比べて
波動性と粒子性に違いがあるんかな
マ?
LEDやと普通のライトと比べて
波動性と粒子性に違いがあるんかな
36: 名無しさん@おーぷん 25/02/16(日) 20:55:05 ID:VsAm
>>35
たんに眩しくて錯覚してるとか
ワイの目が悪いとかかもしれんから他の人の意見も聞きたい
たんに眩しくて錯覚してるとか
ワイの目が悪いとかかもしれんから他の人の意見も聞きたい
コメント
夜の住宅街だったらホーン鳴らされようが轢くより安全安心ファーストでおk
そういう時は歩道側の白線見るんだよ。
ハイビームじゃなくてもLEDの眩しい車もあるしな
とはいえ、ロービーム相手に眩しくて見えないっていうのは眼科に相談しろ
警察がアホ
>>6
運転してみ眩しいのいっぱいいるから
太陽より眩しいって事はないけど
両目とも幻惑されてしまうとヤバいからね
なんで?
見えねーなら乗るな
おじいちゃん
線が無いところはー