1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 02:41:55.870 ID:IiDThoDX0
技術力無さすぎだろ

EV

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1741974115/

スポンサードリンク


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 02:42:28.016 ID:UaNZJYXu0
この馬鹿は一体何を言ってるんだ?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 02:42:48.073 ID:bn62gaRf0

EVってゴミだから作「ら」ないだけ

マジでゴミだからなEVって

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 06:06:03.327 ID:PDeBn9N+0
>>3
それって作れない時の言い訳じゃないですか
終わってんな

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 02:43:50.070 ID:bn62gaRf0
店のラーメンとカップラーメンくらいの違い

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:29:41.457 ID:+N21lQqP0
>>4
圧倒的にカップラーメン

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 02:43:56.444 ID:xoNAdtqA0
まともな電気自動車を作る上で最も重要な電気自動車に適したバッテリーをどこの国も作ることができないから

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 02:44:08.497 ID:1tmYfjU70
まともに定義が分からんからなんとも

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 02:44:29.849 ID:cKnsMpj50
むしろまともな電気自動車って世界に存在するの?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 02:51:11.447 ID:tuGFSiJQ0
いや、真面目な話EVは参入すべきだよ
確かにEUや中国は早すぎた感あるけど日本も2022年にはEV工場完成させておくべきだった
トヨタとかは2027年からバッテリー作り始める感じだからな
さすがに遅すぎ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 06:05:01.432 ID:PDeBn9N+0
>>8
トヨタもしっかり中国でシェア落としてるしな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 02:52:54.664 ID:tuGFSiJQ0
ゴミとは言うが金になるのは事実なんだよ
テスラも中華EVメーカーもかなり儲かってるし、今はそうでなくても今後数十年間で覇権取るのは明らかな訳だし

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:10:58.697 ID:UaNZJYXu0
>>9
EUでもアメリカでもEVは減速しまくってるのに明らかなのかよ
テスラも中国も値下げ合戦してるのにガソリン車よりも高くしか作れなくて国からの補助金だよりで
各国の補助金が下がってきたら売上げに急ブレーキ掛かってる状態なのに

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:14:29.925 ID:tuGFSiJQ0
>>10
いや明らかだろ
一時的に減速してるとかは関係ない、シェアは伸び続けてるしな

これから充電所もどんどん増えるし家庭で充電できるタイプのEVも増える
核融合発電が普及すると電気代も下がりまくるし、バッテリーの欠陥とかもどんどん改善されてく

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:21:51.560 ID:CIaP38A10
補助金とイメージでうれただけでガソリンのほうが圧倒的じゃないか?
環境にもいうほどはよくないだろ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:23:01.840 ID:l+30fEBJ0
まともの定義頼む
あと、もうオワコンなのに今から参入してどうすんの

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:23:56.744 ID:l+30fEBJ0
まあ、まともな電気自動車というならMIRAIがそれにあたるわな
水素の補充で一瞬で満タンになるからね
充電しかできない車よりぜんぜんまとも

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:25:29.065 ID:vb33yYkB0
日本製EVは電費も充電性能も同世代の大手海外メーカーのEVに負けてるし
EVは終わる終わる連呼してるけど去年のアメリカの車種別販売台数1位はテスラだったし
日本はEVだと海外に商売的にも技術的にも負けてる現実

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:32:37.827 ID:+N21lQqP0
>>16
tesla乗用のうち3.5%、まあ凄い

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:28:30.778 ID:l+30fEBJ0
いまプラグイン電気自動車が生き残れてるのは一部の物好きしか使ってないからなんだよね
テスラくらい高機能ならまだしも、大衆化するには充電の手間がかかりすぎる
そのへんのコンビニでも充電できるようになるとか高速の駐車場すべてにコンセントあるとかにならない限り普及はしない
国がそこまで整備したところでハイブリッドやFCVのほうが利点が多すぎて誰も買わない

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:31:52.332 ID:UaNZJYXu0
核融合で電力価格が下がるとか夢見すぎ
核融合は石油みたいに掘り尽くす心配をしたり核分裂に比べて放射性廃棄物がほとんどでないということが利点で
電力を供給するコストが下がるとか考えてるやつはほぼいない

仮に電力の供給コストが劇的に下がるのなら
それを生かして燃料電池を動力にする方が利点が多いと思う
そして遠い将来にはガソリン車は何かには置き換わると思うがそれがEVなのかは大きな疑問だし
ましてや30年後になくなるとは到底思えない

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:35:59.620 ID:tuGFSiJQ0
>>21
いや核融合発電で発電効率数倍に上がるって通説だろ、実際に燃料のグラムあたりのエネルギー量は核分裂の4倍以上あるんだから

事故とかのリスクもあるわけで一般的な自動車に核融合炉の内蔵は無理だろうし

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:44:33.746 ID:UaNZJYXu0
>>26
発電効率が上がってもエネルギーの消費量はもっと伸びると考えられている
あと今商業利用が考えられているD-T炉もD-3He炉も安定供給はできても燃料が馬鹿高いから
コスト面でそんな楽観視しているやつはほぼいない

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:54:33.599 ID:tuGFSiJQ0
>>31
数倍になったりする訳なくね
消費量の予測とか調べてもそんなの無いぞ

>あと今商業利用が考えられているD-T炉もD-3He炉も安定供給はできても燃料が馬鹿高いから

それもまだそうってだけでしょ
原子炉も最初は高かったのにどんどんコストが下がった歴史がある

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:58:46.230 ID:l+30fEBJ0
>>39
理想論、楽観論を唱えるのは自由だが、まず実用化されるのがまだまだまだまだ遠い未来ということは理解したほうがいい
現時点では核融合に投入したエネルギーすら回収もおぼつかないレベル

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:01:57.857 ID:tuGFSiJQ0
>>40
遠い未来なのは分かってるよ
でも数十年後に間違いなく起こる話なんだからそこを想定して動かないといけない

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:04:36.206 ID:UaNZJYXu0
>>39
遠い将来の想像の話と今後30年以内くらいの予測をわけて書いてくれない?
遠い将来には核融合燃料も値段が下がるかもしれないが今は見通しすら立っていないし
2030年までに稼働を目指している核融合炉は
今のコストが基準なら炉単体での黒字運営なんか全くできないと考えられているのに

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:07:13.093 ID:tuGFSiJQ0
>>45
最初から30年以上先の遠い将来の話をしてるが

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:10:36.237 ID:UaNZJYXu0
>>47
30年後にガソリン車がなくなるとかいってるのは何だったの?

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:12:36.752 ID:+N21lQqP0
>>48
カリフォルニア州じゃあと10年くらいでガソリン車禁止でしょ?

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:25:40.801 ID:UaNZJYXu0
>>49
トランプが就任初日にアメリカがパリ協定から脱退する署名をして来年正式に抜けるし
EU各国も2035年ころにガソリン車禁止とかいってたけどほとんどの国は撤回した
あとアメリカでは環境負荷のみを理由に州政府が多大な出費をするのは違法ということになったし
カリフォルニアも連邦政府を突っぱねられるか分からない状況だぞ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:33:24.819 ID:NCqIqWd60
いつまでもガソリンってことないだろ
停電時の非常用とかなるぞ10年もしたら

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:36:38.524 ID:+N21lQqP0
アメリカではプリウスが圧倒的に売れてる分けだが
ev車の合計よりプリウスの方が売れてる

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:38:24.793 ID:tuGFSiJQ0
>>27
まだそうってだけ
それこそ日本車だって最初はカスみたいな性能と売上だったのに今や世界一なんだぞ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:39:25.022 ID:NCqIqWd60
GSが増えてるとかならガソリン派の意見も納得するが、激減してるしな

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:48:50.351 ID:vZJUBy3f0
>>29
車の燃費がひたすら改善しまくってるからな
プリウスみたいなハイブリッド車は満タン1000km以上走る
つまるところガソスタの数が減ってるのはガソリン需要の減少が主な理由

ガソスタ数が多かった頃って燃費の悪いスポーツカーが走り回ってた頃だしな

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:50:43.255 ID:l+30fEBJ0
>>33
あと単価上がって客足遠のいてるし経費ばかりかかるしな
山奥の田舎なんか赤字だからなくなってしまうから役所が運営してたりする
こういう状況なら電気の利点はあるかもしれない
遠出しない、スポットが混まない、という

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:43:26.466 ID:+N21lQqP0
BYDの新車ディーラーが出来てた、立派な店構えで格好良い車が数台展示されてた

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:53:29.935 ID:l+30fEBJ0
まあ、すべての車が電気になったら充電スペースどころじゃなくて電力網を再構築しなきゃならなくなるからな
政府がそれをやらせようとしても電気自動車の需要と供給が間に合わなくなるのは必至だから無理矢理普及はさせられない
考えてもみろ、すべての車が突然「一晩充電」または「20分の急速充電」が必須になったらどれだけのスタンド、電力が必要になるのか?
スクラップになるガソリン車はどうするのか?という問題が出てくる

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:54:29.990 ID:l+30fEBJ0
かといって、自然に置き換わるのは今のインフラでは無理、製品としても無理とくる
というわけで変わり者しか買わないのが電気自動車なのよ
欧州ではそれに気づき始めてるからな

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 03:59:15.362 ID:aDIyvGq70
親がベンツのEQSってEVを買ってたけどリセールが終わってる以外はとてもいい車と言ってるわ
冬場に高速道路メインでエアコンつけっぱなしでも500キロくらい走って暖かい時期なら700キロも走ると言ってた
電費も大型車とは思えないくらい優秀らしいからただバッテリーの容量が多いだけとかじゃないみたいだし
自宅に充電設備があったら問題なく常用できる性能なんだな最新の海外製EVって

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:05:04.584 ID:CxkhfsVL0
ガソリン車は何十年も使えるけど
EVって中古はゴミなんでしょ?
環境にやさしくないよね

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:36:33.237 ID:TVdd74nx0
技術力ないやつらが作るのが電気自動車だろ
モノ知らなすぎるのによくスレ立てたな

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:47:36.331 ID:xpf/1mHm0
>>56
ただ走らせるだけのEVならそうだろうな
でも日本のEVは効率=技術力で海外に負けてるんだよね
ただの負け惜しみだよそれ

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:51:29.651 ID:glzCOfi+0
日産と三菱は随分前から販売してるよ
トヨタも発売したよ海外で
まともって何を指すのか分からないけどテスラはエンジン作れない以上日本勢には勝てないよ
BYDもエンジン作れないから電気自動車にしたのに慌てて有り合わせのPHEV作ったのは知ってるけど信頼性が無いから値段を下げて売る売り方しか出来てないねえ

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 04:58:15.798 ID:xpf/1mHm0
>>58
>>58
BYDのPHEVはトヨタが採用予定らしいけどトヨタはBYD以下の性能のPHEVしか作れないってことか

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 05:01:12.398 ID:glzCOfi+0
>>60
既にトヨタは出してるけどどの世界線の話し?
プリウスでも前から出てるじゃん

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 05:10:06.693 ID:xpf/1mHm0
>>61
この世界線の話だけど
「dm-i トヨタ」で検索すればいくらでもでてくるけど

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 06:39:07.306 ID:PDeBn9N+0
>>60
世界初の量産型PHEVを作ったのはBYDだからね
PHEVの生みの親みたいなもんだし

あとトヨタとBYDはEV開発の合弁会社やってるくらいだから当然

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 06:12:35.466 ID:PDeBn9N+0
EVもあれだけど日本はソフトウェアが弱い
最近スズキの車乗ったけどナビの画面タッチしてラジオかけたんだけどラジオの画面にラジオを止めるボタンがない
どうやって止めるかと思ったら一回メニュー画面を開いてそこから再生停止押さなきゃならん

もうねアホかと

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 06:49:34.552 ID:PDeBn9N+0
日本はEVでは世界最高ではない
これだけははっきりしてる

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 06:58:22.513 ID:l+30fEBJ0
>>70
いいえ
世界最高レベルです

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 07:03:02.621 ID:PDeBn9N+0
>>71
本当にそう思ってるのらEVについて語るのはやめといた方がいい

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 08:32:21.676 ID:KhJ5GaXL0
>>72
え??

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 07:26:01.692 ID:f5x0cbwh0
>>71
EVとしての性能も販売台数も負けてるのに何が世界最高レベルだよ
寝言は寝て言え

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 08:32:34.013 ID:KhJ5GaXL0
>>73
出してないもん売れるわけねえじゃん
バカか

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 07:47:19.126 ID:7uq/WfAe0
世界でもろくなEVねえじゃん
それに当たってるところもガソリン車メーカーじゃねえし
EVは性質違うんだから日本とか言わず完全新規で起こせよ

既存のガソリン車メーカーにやらせたいってのが利権にまみれた狂気

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 08:33:33.158 ID:KhJ5GaXL0
EVはオワコンだから日本メーカーが大々的に出すことはないよ
そしてハイブリッドやFCVも電気自動車だから技術が遅れてることはないよ
こんなの常識

売れないから出さない
儲からないから出さない
ただそれだけ

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 08:42:55.599 ID:DsHQ6Y7l0
>>85
周回遅れのe-POWERを持つ日産

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 08:47:51.212 ID:44aTnQ3z0
日本製EVが出る前はハイブリッド技術でEVでも日本車が勝つとか日本車信者が散々イキってたのに…
EVでは性能でも普及台数でも日本車が勝てないのが確定してからはEVは終わる終わるの大合唱…惨めやなぁ

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 09:20:45.451 ID:XH+REIAS0
世界的にEVは増えてきたけどまだ政治の力のおかげだし
日本はわざわざ勝っている分野を放棄する理由もないし
将来的にはEVだろうが力が入らないよな

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 09:26:11.665 ID:UnbIAr9Yd
過去の日本の電機メーカーの衰退を見てるようだな
現状維持は衰退
挑戦することを諦めた日本企業に未来は無い

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 09:30:12.143 ID:rm6fGl/a0
>>100
あくまで既存メーカーにやらせようって頭そのものだな
なんで既存企業に求めるんだ
世界的には新規企業に求めるのに

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/15(土) 09:47:48.083 ID:IZUUmhc40
>>100
ホンダトヨタ日産は電気自動車そこそこ頑張ってるやろ