1: 蚤の市 ★ 2025/03/18(火) 10:02:49.79 ID:r2vUIW/j9
【フランクフルト=林英樹】ドイツ・フォルクスワーゲン(VW)グループの独高級車、アウディは17日、2029年までに独国内の従業員14%に相当する7500人を削減すると発表した。25年末までにエンジン車の新規開発を終了するとした従来目標は事実上撤回となる公算が大きい。電気自動車(EV)需要の軟調を受け、エンジン車回帰を強めるリストラに乗り出す。

日本経済新聞 2025年3月18日 9:42
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR17CCV0X10C25A3000000/

日本経済新聞 2025年3月18日 9:42
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR17CCV0X10C25A3000000/
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742259769/
スポンサードリンク
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:04:32.34 ID:Qr0vuP2W0
エンジン車作るのにリストラ?
100: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:57:41.81 ID:GsQ9gwFn0
>>3
別記事によるとEVの工場閉鎖あるからこれのことかな
中国などに売ろうとしたが中国もいらないと
アウディ、ベルギーEV工場閉鎖へ 「Q8 eトロン」不振で早期生産終了の可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5283a9646b85beab3fa86931355304e4a31d51fb
高級EVの低迷 立地条件にも要因
アウディQ8 eトロン
ドイツの自動車メーカーであるアウディは、2月28日にベルギーのブリュッセル工場を閉鎖すると発表した。
工場の買い手を探していたが、見つからなかった。
アウディは同工場の売却に向けて、複数の自動車メーカーと協議中だと伝えられていた。
ベルギーのメディアは、中国のEVメーカーであるニオ(NIO)が最有力候補であると報道したが、同社CEOのウィリアム・リー氏はこれを否定した。
結果的に交渉はまとまらず、アウディは11月に工場の閉鎖が避けられないことを認めた。
別記事によるとEVの工場閉鎖あるからこれのことかな
中国などに売ろうとしたが中国もいらないと
アウディ、ベルギーEV工場閉鎖へ 「Q8 eトロン」不振で早期生産終了の可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5283a9646b85beab3fa86931355304e4a31d51fb
高級EVの低迷 立地条件にも要因
アウディQ8 eトロン
ドイツの自動車メーカーであるアウディは、2月28日にベルギーのブリュッセル工場を閉鎖すると発表した。
工場の買い手を探していたが、見つからなかった。
アウディは同工場の売却に向けて、複数の自動車メーカーと協議中だと伝えられていた。
ベルギーのメディアは、中国のEVメーカーであるニオ(NIO)が最有力候補であると報道したが、同社CEOのウィリアム・リー氏はこれを否定した。
結果的に交渉はまとまらず、アウディは11月に工場の閉鎖が避けられないことを認めた。
152: 警備員[Lv.18] 2025/03/18(火) 11:23:08.81 ID:tpS3jPKc0
>>100
高級EVが駄目かあ
高級EVが駄目かあ
169: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:31:54.35 ID:IqDN4ium0
>>152
バッテリーのライフのせいで投資の対象にならない
今の時代のEVはこの先ビンテージカーになれない
ただ消費されるだけの乗り物になる
バッテリーのライフのせいで投資の対象にならない
今の時代のEVはこの先ビンテージカーになれない
ただ消費されるだけの乗り物になる
4: 警備員[Lv.3] 2025/03/18(火) 10:05:18.15 ID:tkCi4M160
内燃機関もほぼ限界なんじゃ
新規で開発するより、今のやつを改良だけでもいいような
新規で開発するより、今のやつを改良だけでもいいような
109: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:04:11.94 ID:HqAzfIPJ0
>>4
車なんて枯れた技術で安心安全でいいんだよ
車なんて枯れた技術で安心安全でいいんだよ
124: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:12:39.36 ID:0HJtdC7R0
>>4
インディカーもF1も、バイオ燃料+バッテリー駆動ハイブリッド
つまりカーボンニュートラルの答えはバイオ燃料なんだよ
だから、それに対応するエンジンの開発は必要
インディカーもF1も、バイオ燃料+バッテリー駆動ハイブリッド
つまりカーボンニュートラルの答えはバイオ燃料なんだよ
だから、それに対応するエンジンの開発は必要
658: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 21:46:19.60 ID:HxOHv7ki0
>>124
コスト無視すりゃな
大衆車に採用できるレベルまでコストダウンしないと普及しない
コスト無視すりゃな
大衆車に採用できるレベルまでコストダウンしないと普及しない
5: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:05:46.82 ID:mdIikXdx0
たかが車を作るのに従業員5万も要らんだろ
11: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:08:36.81 ID:Fsu9Vx020
>>5
アウディは地元を大事にする企業だね
アウディ本社のある街全部でアウディ応援してる
アウディは地元を大事にする企業だね
アウディ本社のある街全部でアウディ応援してる
6: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:05:55.43 ID:WrcffniD0
一番人気のハイブリッドで日本に負け中国以外では落ち目だがEVでは中国に負けた国の末路
12: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:09:29.14 ID:9olC+dOR0
>>6
中国BYD、超高速EV充電技術発表 ガソリン車の給油並みの速さに
中国BYD、超高速EV充電技術発表 ガソリン車の給油並みの速さに
123: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:11:53.79 ID:ufeDSs9J0
>>12
電力供給どうすんのかって問題があるので実現は簡単じゃない
電力供給どうすんのかって問題があるので実現は簡単じゃない
7: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:06:31.24 ID:Bp2fU0Tm0
トヨタは正しかったな
24: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:13:36.43 ID:gjob91kv0
>>7
トヨタもスズキも世襲だけど
のちに社長になるひとでもツナギ着て現場にでていた、代々な
ドイツは工場作業員と経営者に格差があって、底辺はずっと底辺だな
トヨタもスズキも世襲だけど
のちに社長になるひとでもツナギ着て現場にでていた、代々な
ドイツは工場作業員と経営者に格差があって、底辺はずっと底辺だな
40: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:21:23.20 ID:+47ZD9JJ0
>>24
そういう意味での格差がない日本の方が珍しいんじゃ
そういう意味での格差がない日本の方が珍しいんじゃ
45: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:23:14.52 ID:7S9PuW5K0
>>24
それな、ホンダなんてガチの技術者あがりだけが社長になる
日産にかけてるのはそれなんだよな、政治力だけで社長になるから命令系統が根詰まりする
それな、ホンダなんてガチの技術者あがりだけが社長になる
日産にかけてるのはそれなんだよな、政治力だけで社長になるから命令系統が根詰まりする
47: 警備員[Lv.27] 2025/03/18(火) 10:25:35.52 ID:hqpHjpP90
>>45
日産のダメなところは、歴代スカイラインに関わった人が一度も社長になってない事で表されてる
日産のダメなところは、歴代スカイラインに関わった人が一度も社長になってない事で表されてる
145: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:21:07.37 ID:0dBGQ2Gg0
>>47
元プリンスだから。。。
元プリンスだから。。。
9: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:07:13.79 ID:gN+Wtova0
エンジン車回帰でリストラ
バカ丸出し
バカ丸出し
8: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:06:51.26 ID:oNnAcnC30
EVしか作れない人を減らしたんだろ
18: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:12:13.21 ID:mdIikXdx0
電気自動車は近所を走る分には問題ないけど遠征した際の充電にかかる時間が問題
89: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:49:37.84 ID:YV1O6Bx50
>>18
そもそも通勤で無料のアウトバーン使って150km以上出すような国なので
EVとは絶望的に相性が悪い
さらには一般道も法定速度100kmなので通常使いでも電費が悪くなる
そもそも通勤で無料のアウトバーン使って150km以上出すような国なので
EVとは絶望的に相性が悪い
さらには一般道も法定速度100kmなので通常使いでも電費が悪くなる
19: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:12:30.34 ID:dZTm10VX0
アウディ、BMWやメルセデスより人気ないな。大丈夫なのかね?
55: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:30:28.08 ID:SBNASqDE0
>>19
メルセデスの没落っぷり調べてみたら?
メルセデスの没落っぷり調べてみたら?
21: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:12:36.82 ID:2YNDxFAt0
もう無駄な排ガス規制もやめちゃえよ
23: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:13:29.04 ID:8IWMW6HA0
結局EVは中国だけで勝手にやってろってことになりそう
30: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:18:11.79 ID:gjob91kv0
>>23
ガソリンを輸入したくないから
国策でEVを推進したが、
EVの電池原料を輸入するんで
なんのメリットもなかった
ガソリンを輸入したくないから
国策でEVを推進したが、
EVの電池原料を輸入するんで
なんのメリットもなかった
26: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:17:02.68 ID:OTeTYeAg0
ていうか充電インフラが国全体に行き届くまで時間がかかるから
結局HVがベストなんだよな
政治的な目的か何か知らんけど、充電インフラが整う前にEVを消費者にゴリ押ししたのが敗因
結局HVがベストなんだよな
政治的な目的か何か知らんけど、充電インフラが整う前にEVを消費者にゴリ押ししたのが敗因
59: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:32:38.80 ID:lsFwPsaN0
>>26
違うな
EVの方が環境負荷が高いのが明らかになったのが主な原因だ
違うな
EVの方が環境負荷が高いのが明らかになったのが主な原因だ
129: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:12:59.03 ID:2GTv+Kxc0
>>59
違うな
違うな
29: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:17:58.93 ID:LRi8Gk6Z0
ドイツ経済はさらに混沌としそうだな
33: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:18:45.22 ID:agDeBv9F0
そうは言ってもエンジンもわざわざ新規開発するほどかね。EVが使い物になるまでの繋ぎに現状維持でいいんじゃね?
157: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:25:20.05 ID:sCqvGcu60
>>33
まあエンジンの性能が頭打ちで横にモーター載っけて進化と言ってるぐらいだからな
まあエンジンの性能が頭打ちで横にモーター載っけて進化と言ってるぐらいだからな
34: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:19:04.39 ID:CePrpVYD0
環境を考えるならデカい車と重い車を減らすのが確実だろ
36: 警備員[Lv.4][芽] 2025/03/18(火) 10:19:49.24 ID:Vi+RSaVC0
クリーンディーゼル詐欺の後にEV詐欺に騙された
欧州の自動車メーカーは頭おかしい
欧州の自動車メーカーは頭おかしい
115: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:07:58.31 ID:KaHuxvew0
>>36
日本のハイブリッド車に勝てないからクリーンディーゼルという詐欺に手を染めた
そしてパリは黒煙まみれになった
日本車を潰すため環境だと言いEVに舵をきったが中国の安売り攻勢に負けた
日本のハイブリッド車に勝てないからクリーンディーゼルという詐欺に手を染めた
そしてパリは黒煙まみれになった
日本車を潰すため環境だと言いEVに舵をきったが中国の安売り攻勢に負けた
37: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:20:02.80 ID:gvNqzVWs0
先進国は似たようなニュースばっかりだな
インドとか上げ潮ムードの国は景気のいいニュースばかりなのかな
インドとか上げ潮ムードの国は景気のいいニュースばかりなのかな
43: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:22:20.70 ID:K3Pc0X600
トヨタの足引っ張ろうと思ったら、中国にやられたでござる
44: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:23:10.39 ID:cpvOcKYT0
こうやって日本を油断させてEVで出し抜く気だろ
46: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:24:54.57 ID:xYgDe6j50
中国は大気汚染が首都北京ですら酷かったからEV推進は目に見えたメリットがあったんだよ
世界の工場になっていたから石油、石炭の排ガスを抑えるぐらいが丁度良い
EUはなんかSDGs語るだけの虚業感が凄かった
世界の工場になっていたから石油、石炭の排ガスを抑えるぐらいが丁度良い
EUはなんかSDGs語るだけの虚業感が凄かった
53: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:30:25.57 ID:0TQWBtWE0
EVに責任転嫁しているけど、単に魅力的な車を作れなかっただけやろ
87: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:49:08.48 ID:12mycxRM0
>>53
しょせんEVなんて小さな市場だからな
そこで莫大な開発費をかけて争っても割に合わない
しょせんEVなんて小さな市場だからな
そこで莫大な開発費をかけて争っても割に合わない
58: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:31:43.62 ID:IqDN4ium0
アウディってVWの着せ替え車だろ
アウディ単体でニュースにしても仕方あるまい
アウディ単体でニュースにしても仕方あるまい
62: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:33:18.04 ID:PKUZBqXO0
乗っているボルボの販売代理店なんかもう危機的に悲惨だよ
安い修理代金でもすぐに振り込め、振り込んだらすぐにtelしろだから
安い修理代金でもすぐに振り込め、振り込んだらすぐにtelしろだから
63: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:33:23.37 ID:9OGvjRwz0
ドイツメーカー大変みたいだね
中国に依存してたから仕方無い
中国に依存してたから仕方無い
69: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:36:54.45 ID:hnUTszLR0
アウディってフォルクスワーゲンの車種の一つだと思っていたらフォルクスワーゲン傘下の独立した自動車メーカーなのか
それともトヨタ自動車から高級ブランドとして独立しているレクサスみたいなことか
それともトヨタ自動車から高級ブランドとして独立しているレクサスみたいなことか
76: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:44:02.46 ID:IqDN4ium0
>>69
元は別会社だからレクサスとは違う
トヨタ傘下のスバルとかダイハツ相当だけど
これらと違って独自開発車はほぼ無し、
今はVWの車を化粧直しして売ってるだけのブランド
元は別会社だからレクサスとは違う
トヨタ傘下のスバルとかダイハツ相当だけど
これらと違って独自開発車はほぼ無し、
今はVWの車を化粧直しして売ってるだけのブランド
71: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:37:54.74 ID:rflQaDg30
安価な露ガスがなくなり
ガソリンより電気の方が高そうだしな
原発止めたドイツがEV推進なんて不可能やろ
ガソリンより電気の方が高そうだしな
原発止めたドイツがEV推進なんて不可能やろ
75: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:43:49.42 ID:hjotRDTJ0
アウディっていつの間にか高級車ブランドらしいけど日本じゃ人気なくね?
83: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:46:49.75 ID:IqDN4ium0
>>75
中身がVWだからVWのディーゼル詐欺で人気無くなった
昔はラリー出てたし独自の人気あった
中身がVWだからVWのディーゼル詐欺で人気無くなった
昔はラリー出てたし独自の人気あった
78: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:44:49.59 ID:LQzSkjTA0
ロシアガスあってのドイツ経済
ノルドストリーム爆破されてもダンマリ
経済不況に突入
ノルドストリーム爆破されてもダンマリ
経済不況に突入
79: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:45:10.26 ID:cK+xjP5Q0
ハイブリッドで十分なのに、欧州メーカーは作れなかったので無理やりEVを推し進めた結果がこれよ
86: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:47:57.78 ID:bf9tKyGH0
戦前からディーゼルエレクトリック駆動車を実用化していたドイツ産業
なぜHVにもっと力を入れずに無理筋BEVゴリ押しに走ったのか
なぜHVにもっと力を入れずに無理筋BEVゴリ押しに走ったのか
96: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:56:26.26 ID:IqDN4ium0
>>86
アウディはディーゼル詐欺がバレるまでは
WECでディーゼルハイブリッドのレースカー走らせてた
パリではディーゼル禁止してから大気汚染が劇的に改善している
やはりディーゼルは現実世界の環境では毒だったんだよ
アウディはディーゼル詐欺がバレるまでは
WECでディーゼルハイブリッドのレースカー走らせてた
パリではディーゼル禁止してから大気汚染が劇的に改善している
やはりディーゼルは現実世界の環境では毒だったんだよ
94: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 10:54:33.35 ID:KrrT7Oqp0
中国のEVに対して歯が立たないからと言って
エンジン車に回帰してもやっぱり日本車などにやられる
ドイツ車のボッタくり価格ビジネスは終わってる
エンジン車に回帰してもやっぱり日本車などにやられる
ドイツ車のボッタくり価格ビジネスは終わってる
104: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:00:14.87 ID:xZ5IMnry0
コロナ以降アメリカのガス価格が3倍以上になったから
さすがのアメリカ人もハイブリッドの方を買うようになった
さすがのアメリカ人もハイブリッドの方を買うようになった
105: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:00:16.97 ID:n7GpV+CN0
トヨタの足を引っ張ろうとしてEVシフトしたら
中国に全部持っていかれてるの
ほんとマヌケだわ欧州w
中国に全部持っていかれてるの
ほんとマヌケだわ欧州w
106: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:01:47.67 ID:YX1GY5t50
ドイツは国が水素エネルギーに力入れるといってるから
内燃期間も重要
内燃期間も重要
107: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:01:59.10 ID:UyStTy3l0
5chにいたEVバカは今どうしてるんだろ
113: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:07:13.42 ID:piXpS3UO0
>>107
今頃、価値が3年で暴落するEV抱えて
航続距離が短い中ちんたら走ってるよw
今頃、価値が3年で暴落するEV抱えて
航続距離が短い中ちんたら走ってるよw
173: 名無しどんぶらこ 2025/03/18(火) 11:32:40.17 ID:SiMndC7a0
>>113
まさか
彼らは車の運転できないよ
まさか
彼らは車の運転できないよ
コメント
小さいEVは航続距離50kmで50万円以下、スクーターみたいなのに屋根が付いてればOK。
そんな用途限定的すぎる上に場所だけは一丁前に取るゴミよりは確実に軽で良い
まさかw
本当にそんな状態ならとっくにカード切ってるよ
ディーゼルにしろEVにしろ、今まで切ったカードは
張り子のトラ、伝家の竹光ばっかやん
スマホなんてどうでもいい