1: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2025/03/21(金) 09:28:26.74 ID:WjZJibB20● BE:662593167-2BP(2000)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d95c014e340086081c4012e08381642003b2ff5f

日産サクラの販売が伸び悩んでいる。日産にとって数少ない稼ぎ頭である軽規格EVのサクラは、2022年6月に発売され、その年は7カ月間で2万1000台の販売を記録。翌2023年は3万7000台にまで伸びた。しかし、2024年は2万3000台を下回っている。
2022~23年には月販4000台を超えたこともあったが、2024年は3000台を超えたのが3月のみで、4月には910台にまで落ち込んだ。その後は1500~2500台の間で推移している。
昨年4月に販売台数が大きく落ち込んだのは、補助金の申請時期とも関係があるのだろうが、その後も1500台程度に落ち着いている。これは、欲しい人がある程度購入したことに加え、EV購入に慎重な人が多いことも影響しているのだろう。
また、購入したものの、やはり長距離移動の重要性を再認識して別のクルマに乗り換えるユーザーも続出しているようだ。これはサクラに限ったことではなくEV全体の問題で、特に一充電の航続距離が200キロと短いサクラでは、この問題が深刻化しやすい。
そもそも長距離移動には向いていないクルマであり、それを承知で購入したはずなのに、実際に利用してみて「やっぱり長距離移動も必要だ」「その時だけレンタカー利用なんて無理」「急速充電器探しが面倒」なんて思いを抱くようになって、ガソリンエンジン車へと回帰するユーザーも増えているらしい。
これは日産サクラというクルマが悪いのではない。EVが持つ問題点によってサクラの販売台数が伸び悩み、リセールバリューを低下させているのだ。

日産サクラの販売が伸び悩んでいる。日産にとって数少ない稼ぎ頭である軽規格EVのサクラは、2022年6月に発売され、その年は7カ月間で2万1000台の販売を記録。翌2023年は3万7000台にまで伸びた。しかし、2024年は2万3000台を下回っている。
2022~23年には月販4000台を超えたこともあったが、2024年は3000台を超えたのが3月のみで、4月には910台にまで落ち込んだ。その後は1500~2500台の間で推移している。
昨年4月に販売台数が大きく落ち込んだのは、補助金の申請時期とも関係があるのだろうが、その後も1500台程度に落ち着いている。これは、欲しい人がある程度購入したことに加え、EV購入に慎重な人が多いことも影響しているのだろう。
また、購入したものの、やはり長距離移動の重要性を再認識して別のクルマに乗り換えるユーザーも続出しているようだ。これはサクラに限ったことではなくEV全体の問題で、特に一充電の航続距離が200キロと短いサクラでは、この問題が深刻化しやすい。
そもそも長距離移動には向いていないクルマであり、それを承知で購入したはずなのに、実際に利用してみて「やっぱり長距離移動も必要だ」「その時だけレンタカー利用なんて無理」「急速充電器探しが面倒」なんて思いを抱くようになって、ガソリンエンジン車へと回帰するユーザーも増えているらしい。
これは日産サクラというクルマが悪いのではない。EVが持つ問題点によってサクラの販売台数が伸び悩み、リセールバリューを低下させているのだ。
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742516906/
スポンサードリンク
2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/03/21(金) 09:29:20.34 ID:uIAa4Sq50
補助金ありきのボッタクリ価格どうにかしろ
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA] 2025/03/21(金) 09:29:25.29 ID:1Nfq7cVC0
日産だから売れないんだろwww
4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/21(金) 09:30:32.43 ID:zWUxmHye0
でもEVはこれが現状考えうる正解だと思うけどな
28: 警備員[Lv.26][苗](みかか) [CN] 2025/03/21(金) 09:40:35.24 ID:+H3DiGG20
>>4
自動運転と再生可能エネルギーに親和性高いしな。
自動運転と再生可能エネルギーに親和性高いしな。
76: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2025/03/21(金) 10:08:15.54 ID:EwbiynF50
>>4
EVに付加価値を付けて金持ちに売ろうとする方向性が間違いだったよな
大きく重くなってEVのメリットがなくなった
EVに付加価値を付けて金持ちに売ろうとする方向性が間違いだったよな
大きく重くなってEVのメリットがなくなった
109: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SA] 2025/03/21(金) 10:23:39.83 ID:AVUBI5ss0
>>4
コンセプトは評価してるんだよな
ある程度以上の航続距離を実現しようとするとどうしても
バッテリーがデカく重くそして高い
なのでサクラのような割り切りも必要
最初はサクラのような車種普及させてインフラも整備できれば
よかったのに従来のガソリン車置き換えで高いゾーンに行き過ぎた
から全てがグダグダなままなんだよな
コンセプトは評価してるんだよな
ある程度以上の航続距離を実現しようとするとどうしても
バッテリーがデカく重くそして高い
なのでサクラのような割り切りも必要
最初はサクラのような車種普及させてインフラも整備できれば
よかったのに従来のガソリン車置き換えで高いゾーンに行き過ぎた
から全てがグダグダなままなんだよな
5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2025/03/21(金) 09:31:30.30 ID:9YYf/JVg0
ガソリンスタンド限界集落って結局言うほどないってわかったしな
6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2025/03/21(金) 09:32:10.40 ID:dNC/+ggi0
中古で20万円くらいになったら、車検通さずにV2Hの蓄電池として買いたい
7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/03/21(金) 09:32:14.81 ID:KD2Kdv0v0
名前覚えやすくていい
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/21(金) 09:32:16.24 ID:bVlOb1SO0
Ev買いたいっていう層に行き渡っただけだろ
補助金ありきでもその程度の需要だったということ
補助金ありきでもその程度の需要だったということ
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/21(金) 09:32:29.89 ID:vXoJn3Gi0
補助金出なくなったら誰も買わねーし。
リーフのときに電池ダメになるって散々いわれてたろ。
リーフのときに電池ダメになるって散々いわれてたろ。
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/03/21(金) 09:32:38.94 ID:SfwN3a5V0
補助金をもらっても結局電気代とバッテリー交換でえらい高く着くし
いらんわ
いらんわ
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/21(金) 09:32:50.49 ID:GaPDzxal0
evはトヨタだろうがなんだろうが中国車にはもう敵わないww
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/21(金) 10:02:16.85 ID:/IrS4wHC0
>>12
まともな国は環境負荷対策やらでどうやっても値段が高くなるからな
中国はダンピングやって締め出されてるけどね
まともな国は環境負荷対策やらでどうやっても値段が高くなるからな
中国はダンピングやって締め出されてるけどね
13: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2025/03/21(金) 09:33:00.98 ID:jQpK3Q7k0
原二ポジションになればいいんだろ
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/21(金) 09:33:19.15 ID:HezM/JdY0
「やっぱり長距離移動も必要だ」
「その時だけレンタカー利用なんて無理」
「急速充電器探しが面倒」
え?ご近所買い物専用の3台目用途だろ?まさかこれ1台で全部できるとおもったのか?
「その時だけレンタカー利用なんて無理」
「急速充電器探しが面倒」
え?ご近所買い物専用の3台目用途だろ?まさかこれ1台で全部できるとおもったのか?
78: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/03/21(金) 10:09:56.04 ID:XlFZrGaH0
>>14
お前みたいな田舎もんばっかりじゃないんだわ
お前みたいな田舎もんばっかりじゃないんだわ
17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/21(金) 09:34:58.80 ID:17MaY6aT0
同じ日産なら最初からノートにしておくのが正解だよ
ノートはマジ快適
ノートはマジ快適
19: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/03/21(金) 09:35:32.23 ID:8OJKxloC0
そもそもマンション住まいがEV買うメリットがない
充電場所と充電時間の問題を先に解決しろ
充電場所と充電時間の問題を先に解決しろ
21: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/21(金) 09:36:47.54 ID:Ls8cRveB0
いつでもどこでもすぐ充電できるようにならないと普及なんてしない
23: 名無しさん@涙目です。(みかか) [SE] 2025/03/21(金) 09:38:09.53 ID:Ff+4F70m0
軽ガソリン車に勝ってる要素がまるでない
24: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN] 2025/03/21(金) 09:38:36.88 ID:v7tiF0uy0
おすすめグレード260万円~ではねえ
25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [VN] 2025/03/21(金) 09:39:22.00 ID:AzIBYTft0
これがなぜ売れると思ってんだろうな。
ホント不思議なんだが。
ホント不思議なんだが。
26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/03/21(金) 09:39:37.21 ID:/lrs7e6O0
200万以下の中華EVが入ってきたら風向きも変わるだろ
30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2025/03/21(金) 09:41:23.15 ID:dNC/+ggi0
>>26
200万円前後で500km走れる自動運転付きのEVが投入されたら風向き変わるとは思う。
200万円前後で500km走れる自動運転付きのEVが投入されたら風向き変わるとは思う。
31: (みかか) [ニダ] 2025/03/21(金) 09:42:52.88
>>1
日産サクラなんて意識高い系貧乏人が買う車
日産サクラなんて意識高い系貧乏人が買う車
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO] 2025/03/21(金) 09:43:21.56 ID:ibWXbdaX0
メーカーがリセールを考慮して戦略立てないと普及は無理よ
36: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/21(金) 09:44:48.52 ID:Y7FBN4cm0
普及するこかなも何も世界じゃ急激にEVシフト進んでるやん
2003年から車売り始めたBYDがすでにホンダや日産以上の世界シェアだよ
2003年から車売り始めたBYDがすでにホンダや日産以上の世界シェアだよ
42: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/03/21(金) 09:49:36.98 ID:/lrs7e6O0
>>36
中国、インド、ブラジル、東南アジア諸国は経済成長の伴う
外貨流出を最小限に留めて通貨防衛しないとならないからね
自動車エネルギーの自立を実現を
中国、インド、ブラジル、東南アジア諸国は経済成長の伴う
外貨流出を最小限に留めて通貨防衛しないとならないからね
自動車エネルギーの自立を実現を
47: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/03/21(金) 09:52:58.67 ID:/lrs7e6O0
>>36
自動車はEVで原発と再生可能エネルギー発電でエネルギーの自立を実現する
これは経済だけでなくて安全保障とも合致する。
アジアで先行して工業化した日本はまだ楽して外貨を稼げているけど
貿易赤字が拡大するのつれて中東に支払っている石油コストが重しになる
自動車はEVで原発と再生可能エネルギー発電でエネルギーの自立を実現する
これは経済だけでなくて安全保障とも合致する。
アジアで先行して工業化した日本はまだ楽して外貨を稼げているけど
貿易赤字が拡大するのつれて中東に支払っている石油コストが重しになる
41: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/21(金) 09:47:42.30 ID:QE3O6wnm0
三菱がホンハイとEV分野で提携するって発表したな
日産置いてけぼりw
日産置いてけぼりw
43: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2025/03/21(金) 09:50:33.29 ID:e29kvehY0
価格が高く性能が低いから売れないだけ
200万円で500キロ走れば売れるよ
田舎の軽自動車が置き換わっていく
200万円で500キロ走れば売れるよ
田舎の軽自動車が置き換わっていく
45: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO] 2025/03/21(金) 09:51:25.05 ID:qUd2P2Ys0
>>43
トヨタが中国で売ってるbZ3は224万円だよ
トヨタが中国で売ってるbZ3は224万円だよ
44: 名無しさん@涙目です。(みょ) [GB] 2025/03/21(金) 09:50:46.86 ID:hnr1ajR30
4月からBYDが1MWシステムに移行する
5分で400km分充電ができる
日本のインチキBEV基準で考えてはいけないよ
5分で400km分充電ができる
日本のインチキBEV基準で考えてはいけないよ
49: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/21(金) 09:55:58.70 ID:cA+2y/fW0
EVを買う人は全員アホです
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [IR] 2025/03/21(金) 09:56:36.13 ID:F6YhJr0e0
フツーに考えたら普及するわけねえだろ
詐欺みたいなもんだ
詐欺みたいなもんだ
51: 名無しさん@涙目です。(茸) [AT] 2025/03/21(金) 09:58:03.97 ID:+8oTZSlp0
普段は1回3kmの買い物だけで自宅給電でも年に一回でも長距離旅行に行くかもしれないって考えるわけで
外部充電設備の使い方理解して
外部充電サービス使えるように会員になるとかくっそ面倒くさいしな
親戚にクルマ貸すとき外部充電サービスの会員情報どうすんだよって謎だし
外部充電設備の使い方理解して
外部充電サービス使えるように会員になるとかくっそ面倒くさいしな
親戚にクルマ貸すとき外部充電サービスの会員情報どうすんだよって謎だし
55: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU] 2025/03/21(金) 09:59:49.96 ID:CgWj+aIp0
日本は世界から置いて行かれたわけだが、まだ事実を認めようとしない人がいる
83: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/21(金) 10:12:11.46 ID:gpe8pbcM0
>>55
お前の言う世界ってどこ?
俺の知ってる世界ではEVはもうオワコンなんだが
お前の言う世界ってどこ?
俺の知ってる世界ではEVはもうオワコンなんだが
56: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CZ] 2025/03/21(金) 10:00:05.61 ID:3ajJcXFZ0
ご健闘をお祈りいたします
と、散々目にしてきた言葉を贈ります
と、散々目にしてきた言葉を贈ります
71: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [NZ] 2025/03/21(金) 10:05:24.64 ID:ScnEvaS/0
EVに力を入れてる会社って世界的に見ても負け組メーカーだから
そもそも無脳が何やったって結果は駄目
そもそも無脳が何やったって結果は駄目
コメント
問題は、サードカーを買えるような資産がない
本当かどうか知らんけど
「その時だけレンタカー利用なんて無理」
「急速充電器探しが面倒」
無計画っていうか自分のライフスタイルも把握できていないような連中のせいで
ネガティブな評判付けられても困りますわ
まぁ要らないんだけどな
50万が妥当な価格
ものすごい加速していったの覚えてる
お前みたいな田舎もんばっかりじゃないんだわ
これって都会者が田舎者より貧乏でバカだって言ってるんだよな?
売値が半額ってことは買取は20~30万ぐらいなのか?
高根 英幸 1965年生まれ。 芝浦工業大学工学部機械工学科卒。
トヨタ直営販社の営業マン、輸入車専門誌の編集者を経て
自動車ジャーナリストとして独立
EVネガキャンしてるの、やっぱりあの会社
なぜなら需要のないHVは廃車しかないけどEVは家庭用バッテリーとして
利用できるので一定価格は下回らない
家庭用バッテリーと言ってもな
車自体の価値はゼロになるってことか
一般的なHVの電池ってEVの10分の1の容量だから普通にガソリン車と同等の運用も長いこと可能だし電池の交換も安価で容易、かたやEVは電池が本体みたいなレベルだから相当のコストをかけて載せ替えないと使えなくなる
ヨボヨボの爺さんが目吊り上げてEV叩いてHV絶賛してるの見ると
将来、絶対EVシフトすると確信する、若者はHV絶対に買わない方がいい
今まで二択の規格があって爺が支持したものはほぼ廃れた
駐車場一台潰す様な家庭用バッテリーなんかいるかよ。絶対ありえんわ
マジで距離走れん。カタログはどういう走り方して測ったのか知らんが、普通の流れで走ったら絶対100キロも航続無いぞ
大容量ポータブル電源とか30万以上するからEVがそれ以下になるとは思えない
駐車場がある一軒家だと停電や災害の時の為にサブにEVというのは現実的
デスクトップパソコンの非常用電源にもなるからデータ消失も防げる
EV投資を回収できず工場閉鎖に従業員解雇
EVはメーカーにもユーザーにもまだまだ早すぎ、EVシフト促した政府はアホ
今からAIやEVなど使い倒して周りを出しぬかないと将来苦労する
近所の買い物専用と考えたらいいと思ったけど
世界のデータ見れば分かるけどHV回帰は嘘だよ
EVは世界中で右肩上がりに増えてるしイギリスやシンガポールなどは
新車の30%近くがEV、東南アジア、南米とか発展途上国も10%以上
EVオワコン!と言ってるのガチで日本だけ
アルトかミライースにしとけよ搾取ばっかりしやがって
会社に太陽光発電があるならEVの方が安い
排ガスや騒音が出ないから営業もやりやすい
通勤用にサクラ使ってる人結構見かける
サクラに限った話じゃないけど目的をしっかり持たないとEVはまだ無理
はいダウト。その30%はPHEV抜いたらいくら?
お金余ってる意識高い系が買う車
たまにでも市外や隣県とか行くのに使うならやめとき
EVは遥か昔にに廃れたオワコンゾンビな
東南アジアはBYDや地元の国民車ブランドのEVが急増している
あっちのSNS見るとガソリン車を乗ってる人は
田舎の不良あるいは年寄りみたいなイメージが定着しつつある
EV=スマホ、エンジン車=らくらくホンみたいな感じ
数年後にはEVや充電スタンドが急増して関連事業の需要も出てくる
その時にEV使ったことがない人は採用されにくいと思う
まだサクラのほうがマシだよ…
元々の軽自動車の燃費自体が相当いいことも考えると「ガソリン車でよくね?」って結論になるのも納得できる。
テスラ乗ってた人も短期間でアウトランダーに代えた
○○すればいいんだよ、とか××すれば快適とかじゃなくて、色々してまで欲しくないが本音でしょ
物好きでない限り、後何年生きられるかって高齢者は買い替える必要があってもEVなんて選ばない
家庭用バッテリーとガソリン車でええよね。なんならガソリンあれば自家発電出来るPHEVの方がもっとええよね
あまりに空論が過ぎる
お前の妄想はどうでもいいからBEVのシェアパーセンテージを出せよ
そもそもスタンドも無い様な田舎なんてほとんど無いからね。親戚の山陰のど田舎だってどんな山奥からでも30分圏内にスタンドくらいあるわ
エアコン無しの平地を40キロ走行
1台目で買っちゃった人が手放してるのでは?
S660と同じで欠点に気づかず(そんなことある?)買った人が手放してるだけかも