1: ネンジュモ(ジパング) [CN] 2025/05/17(土) 04:41:45.39 ID:XcxYyRZY0 BE:659060378-BRZ(10000)

引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747424505/

スポンサードリンク


3: レジオネラ(新潟県) [GB] 2025/05/17(土) 04:44:36.08 ID:FJt0XDs90
どう思う?

15: キネオスポリア(庭) [MZ] 2025/05/17(土) 06:00:08.82 ID:OtXO5Qi/0
>>3
詳しくないから知らんけど昔よりタイム縮んでるならいいんじゃない?
遅くなってるならダサいわ

16: アコレプラズマ(兵庫県) [BR] 2025/05/17(土) 06:09:31.66 ID:WSwyJ2MO0
>>15
速くなりすぎて危険だからいろいろレギュレーションで規制されてるのよ
それでも一昔前のタイムを超えるという異常な世界

6: アコレプラズマ(兵庫県) [BR] 2025/05/17(土) 05:00:52.69 ID:WSwyJ2MO0
なんか日本人ドライバーも頑張ってるらしいじゃん(シランケド

8: ゲマティモナス(庭) [RO] 2025/05/17(土) 05:07:57.56 ID:0UN1Cy7c0
空力とか凄く計算されてそうなのにゴープロが後付けってなんだかな

10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2025/05/17(土) 05:19:25.86 ID:fXm+HHdk0
ここ数年は年々ダサくなっていくのな
90年代のマクラーレンMP4/6あたりからがスタイリッシュでカッコいい

11: アコレプラズマ(兵庫県) [BR] 2025/05/17(土) 05:26:43.54 ID:WSwyJ2MO0
>>10
ダサいというか、空力パーツあんなにゴテゴテしないといけないのかねえ
なんて言ったらmotoGPのバイクも凄いことになってた('A`)

85: マイコプラズマ(ジパング) [DK] 2025/05/17(土) 11:34:56.25 ID:wbD65Kwg0
>>11
motoGPはコーナー手前で足出しが強烈にダサい
現時点であれが効率良くて速いとしても強烈にダサい

87: オセアノスピリルム(神奈川県) [ID] 2025/05/17(土) 12:17:37.18 ID:aYg/9A0E0
>>85
ヤマハ時代終盤のホルヘロレンソが足出さずにスムースな走りのフォームで好きだったわ

104: プランクトミセス(やわらか銀行) [ニダ] 2025/05/17(土) 14:12:56.90 ID:gh9QVLem0
>>85
モタード乗りがドリフトもしないのにいちいち足出してるのをバカにしてたけど
モトGPでやるようになったからなあ

113: ロドバクター(やわらか銀行) [FR] 2025/05/17(土) 18:08:43.73 ID:LUbXiZuF0
>>85
なんだそれ
ダートのようになったのか???

132: マイコプラズマ(東京都) [CN] 2025/05/18(日) 09:06:20.54 ID:rbYE/X1p0
>>113
ヤマハファクトリー時代のロッシがやるようになって一気に流行った

17: アシドチオバチルス(庭) [US] 2025/05/17(土) 06:12:47.42 ID:yGmhfBVt0
2000年ぐらいのマシンがかっこよかったな

20: アコレプラズマ(兵庫県) [BR] 2025/05/17(土) 06:31:30.02 ID:WSwyJ2MO0
>>17
そのちょっと前、90年代半ばあたりが過渡期だったんかねえ
ホンダが1000馬力超えたとか空力に対していろんなアプローチが出てきたり、タバコメーカーがいじめられたり・・

今のF-1てナショナルカラーって使わないのが寂しいな

18: パスツーレラ(庭) [US] 2025/05/17(土) 06:13:15.24 ID:a4AFZFaK0
タイムが速いのはタイヤの性能が大幅に改善されたみたいね
昔のQタイヤのグリップレベルをずっと維持できるって聞いた

26: ユレモ(千葉県) [EU] 2025/05/17(土) 06:40:14.84 ID:pUz1s0q30
>>18
タイヤの性能自体はミシュランとブリヂストンがやり合ってた時の方がいいぞ
今はクソタイヤ作らないといけないレギュレーションで必ず性能の崖が来るようになってる

19: クロマチウム(SB-Android) [AE] 2025/05/17(土) 06:19:23.58 ID:CZSG98610
今のF1は車体が長くなってるから空力パーツだらけなんだよな

FW14の登場によってエンジンパワーの争いから電子制御システムの争いに変化

当時のウイリアムズはブーツェン&パトレーゼだったが、若くて活きの良いアレジをブーツェンの後釜として狙ってた
しかし、アレジはウイリアムズがセナとも交渉していた事を知り怒りフェラーリへ
そのフェラーリはプロスト&マンセル体制だったが、人間暴れ馬のマンセルがプロストの援護をしないので見切りをつける

ウイリアムズはどうしてもセナに乗って欲しかったが交渉はまとまらずに、余った暴れ馬をウイリアムズへ
セミオートマチックトランスミッション&アクティブサスペンション1年目は信頼性に欠けたがそれ以降は「誰が乗ってもワールドチャンピオンになれる車」になった
アレジはフェラーリで1勝するのがやっと
プロストは1年休んでまで乗ってチャンピオンになって引退し、悲願のセナは乗ってすぐに亡くなった

人間模様とエンジンカラーを失ったF1は、油断するとチームだろうがタイヤだろうが1強独裁になるコンテンツとなり「速いラジコン」になった

F1はブラバムのアマティ(走るシケイン)までが面白かった定期

21: アクチノポリスポラ(静岡県) [CN] 2025/05/17(土) 06:32:48.14 ID:YmbUvx4y0
F1って予選の順位がそのまま決勝の結果ってイメージだわ
特に上位

28: アコレプラズマ(兵庫県) [BR] 2025/05/17(土) 06:44:43.89 ID:WSwyJ2MO0
>>21
そうだよ
相当性能差がない限りそんなにオーバーテイクなんてできるもんじゃない
だから予選を必死に走ってポールポジション争いするんだよ

予選はサイドバイサイドとかテールツーノーズみたいな派手な見ものはないけど、実はここが一番面白いなんて人もいるくらい

23: デスルフレラ(ジパング) [KR] 2025/05/17(土) 06:37:47.10 ID:9Z7LddS40
80年代終わりから90年代前半くらいが一番格好いい

29: エントモプラズマ(茸) [JP] 2025/05/17(土) 06:52:15.45 ID:2QB5Mlnc0
今のF1見ると旧ザクの顔正面に柱があるのって見づらくて邪魔じゃね?と言われていたのを思い出すw

34: デイノコック(庭) [JP] 2025/05/17(土) 07:18:17.63 ID:yRvq7eat0
ここまでするならもうキャノピーつけろよ

36: ビフィドバクテリウム(茸) [FR] 2025/05/17(土) 07:34:31.11 ID:xTa+4EDE0
セナが死んでからF1終わったよな

86: マイコプラズマ(ジパング) [ニダ] 2025/05/17(土) 11:39:57.39 ID:9ocemKfi0
>>36
最新テクノロジーのマンセルと超絶技のアナログ操作のセナのバトルは惹きつけられるものがあったな

41: ストレプトミセス(庭) [US] 2025/05/17(土) 08:02:16.96 ID:u/+l+6LT0
80年代後半のベネトンフォードのカラーリングが好きだったな
F1はフロントウイングが吊り下げ式になってバナナ?ナントカになってから魅力無くなった
セナが死んでから見てない

53: ネンジュモ(ジパング) [CN] 2025/05/17(土) 08:58:23.06 ID:mm0w0IyN0
セナ晩年のころはわりと飽き始めてたな
88年頃が一番ハマってた時期かもな

54: 放線菌(みかか) [DE] 2025/05/17(土) 09:05:46.63 ID:PQd7xZFs0
>>53
88年モナコが伝説
予選でプロストに1.5秒差付けた

55: テルモトガ(東京都) [MX] 2025/05/17(土) 09:08:58.52 ID:ldsmw8mX0
後ろをカウルで覆っていない頃のマシンが好きだ
エンジンのヘッドや排気管、サスのアーム類が見えてるのがいい
キャブのファンネルがいくつも並んでるのがたまらんのよ

56: クロマチウム(庭) [DE] 2025/05/17(土) 09:16:22.63 ID:bTBEAcrD0
もうさ
レースが走る実験室だった時代はとっくに終わったよな

65: クロマチウム(庭) [DE] 2025/05/17(土) 09:43:16.98 ID:bTBEAcrD0
日本のレースはTSとかやってた頃が一番面白かった
その後で泣いたのはマツダのル・マンくらいしかない
古舘のバカ実況とか聴いてるだけで腹が立ったわ

66: エアロモナス(北海道) [US] 2025/05/17(土) 09:44:32.41 ID:huRWmTPk0
真ん中のTバックは顔面保護のため?

68: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [JP] 2025/05/17(土) 09:47:41.29 ID:nZsnhxMn0
>>66
ひっくり返っても頭部を守るのと飛散した
パーツとかがヘルメット直撃するのを防ぐ

73: ヘルペトシフォン(兵庫県) [US] 2025/05/17(土) 09:55:08.81 ID:MMtmglK60
バイクも車も空力対策で変な羽沢山付け出して
醜くなって見なくなった

89: 緑色細菌(大阪府) [JP] 2025/05/17(土) 12:31:35.34 ID:5Jovl+3A0
無人機にしてアホみたいな馬力で叩き合うみたいなレースにしようぜ