1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:33:16.047 ID:CItgBH7z0
トヨタが開発中「NEO Steer(ネオステア)」
UbEAXzl

bFNIIc5

・老人のアクセルブレーキ踏み間違い無し
・広い足元空間がドライビングポジションの高自由度
・スムーズな乗降性
・下肢が不自由な方も、両手で安心かつ直感的な運転が可能
・自宅でドライブシミュで練習可能  

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1747618396/

スポンサードリンク


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:34:06.859 ID:CItgBH7z0
これで老人の踏み間違えも安泰だ!

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:35:07.299 ID:CItgBH7z0
だよね?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:35:20.896 ID:EjFgCbEHd
全ての人にドキドキとワクワクを提供した駄目だろ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:36:04.104 ID:ZvqVSNJw0
プリウスシフトを採用した結果…
WVQpeOE

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:38:25.841 ID:CItgBH7z0
>>5
なんでRを上にしちゃったんだろうな

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:36:56.983 ID:EbSqV+R60
アクセルとブレーキ同時に握りそう

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:38:29.223 ID:U6RXSKUI0
パドルシフトみたいな感じ?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:38:31.636 ID:moin1Y3m0
足でアクセル指でブレーキのほうが良いだろ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:38:41.038 ID:itcvZdJu0
ぶっちゃけ認知力と判断力が衰えた老人が運転するのが間違いなんだよね

あの手の暴走事故とかプリウス関係なくあるもん

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:40:33.324 ID:ek8aYCiZ0
老人が今から新しいこと覚えられるわけないだろ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:47:30.883 ID:/EKLACk1d
>>12
結局緊急判断時に昔ながらじゃないとどれがどれだかわからなくなって暴走するからな

ただ、今ジジババ以外の世代もいずれはジジババになるから有効

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:42:00.231 ID:+yDUpPfHr
運転ダメな奴はこういうの導入しても超えてきそう

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:43:23.671 ID:eVvZ99e90
操縦の変更に対応出来る頭があるならそもそも踏み間違えないんだよ
こんなの普通に握りこんで突っ込むだろ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:44:28.627 ID:DAt9p2zOd
そんなのよりアイドリングストップなくして安くしろ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:44:30.257 ID:gtn9M0dT0
あ、こればかなやつだろ
老人なんか緊急時とかハンドル強く握ったまま固まると思うわ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 10:56:27.954 ID:6Ut2RSxa0
その機能がちゃんと起動するか買ってから自宅でテストしたり
練習しないと意味ないよね

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:00:54.978 ID:CJoU4qDY0
今まで踏み間違えるような構造に手を入れなかったのが間違いだったよね
この分野で先行すると世界の高齢化が進んだ時に有利かもしれん

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:02:35.964 ID:7Zw29tYa0
確かに踏み間違いは無くなったが握り間違いに変わっただけだろ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:05:04.067 ID:nRr5rzPT0
バイク方式にすればええねん
ブレーキと間違えてねじるやつはおらん

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:11:19.776 ID:itcvZdJu0
捻る方は捻る方で思いっきり開いて暴走する危険性があるくね?若い子の自損系事故の原因とかにありそう

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:17:29.722 ID:nRr5rzPT0
>>24
アホやん

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:16:45.144 ID:uSg3yWg10
例えばだけど
ペダル引いたらアクセル、押し込んだらブレーキみたいな真逆の動きにすればいいんじゃないのかね

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:42:39.419 ID:4quEmpgV0
指立てず握り込んでアクセル全開にする方が踏み間違えより多そう
あと片手ハンドルしようとしてアクセル押し込み
踏み間違えるやつが踏み間違えるシチュエーションで急制動取ろうと強張った時に一番力入る部分にアクセルあるじゃん
F1の多機能ハンドルは踏み間違えない人が機能調整するためのもので踏み間違える人が使ったらむしろ誤操作は増える
バイクの捻るのもだけど、操作間違える人が操作間違えた時に力が働く部分にアクセル置く設計やめような

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:53:31.015 ID:9hOkeVir0
発明自体は色んなのがあるけど普及まで漕ぎ着けたのはまだないのよな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 11:59:52.625 ID:Vfm7EdIl0
これは足の不自由な人用だろ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 12:15:13.012 ID:CItgBH7z0
教習所もこのハンドルにしないとな

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/19(月) 12:19:36.624 ID:GwDrOoCbd
老害「ブレーキとアクセルのレバーを間違えた」