1: ひぃぃ ★ 2025/05/17(土) 21:21:21.46 ID:8CEf25W59
■この記事をまとめると

 ◇ギヤ鳴りの主因はクラッチ操作のタイミングと踏み込み不足にある

 ◇シフトアップ・ダウンともに操作を丁寧に行うことが重要

 ◇機械的な要因としてはクラッチやフルード、オイルの劣化も要注意

■ドライバーが原因の場合もあればクルマが原因の場合もある

 国内では新車販売の約98%がAT車という現状でわざわざMT車をチョイスする以上、シフトワークはスコスコと気もちよく決めたいもの。

 しかし、ときおり「ガリガリッ」と異音が出て、シフトレバーが弾かれてギヤが上手く入らないという経験がある人も多いのではないだろうか。

 いったいこの原因はなんなのか。

 いちばん怪しいのは、クラッチペダルの操作量とタイミングだ。クラッチペダルの踏み込みが浅い状態、つまりクラッチが完全に切れていない状態でシフトレバーを動かすと、「ガリガリッ」とギヤ鳴りが発生するし、シフトレバーを動かしている途中でクラッチペダルを戻すなど、クラッチミートが早すぎてもギヤ鳴りの原因となる。

 シフトアップを上手に決めるコツは、シフトレバーを動かすときにニュートラルの位置でひと呼吸待ってから次のギヤに入れることだ。

 サーキットでタイムアタックをするときのように、エンジン回転数をマックスまで引っ張ってからシフトチェンジするときを除き、電光石火のシフトチェンジは基本的に不要。クラッチを確実に切って、シフトレバーをニュートラルの位置まで動かし、そこでひと息入れてから次のギヤにシフトレバーを動かしてやると、シンクロナイザーがきちんと働いて、ハブスリーブとギヤの回転数を同期させ、スムースにシフトが入るようになる。

 シフトダウンの際は、クラッチを切ったあとブリッピングを挟んで回転数を同期させるか、クラッチミートするとき一気にクラッチを繋がず、ゆっくりと半クラッチを使うように繋げば変速ショックをなくすことが可能。

 ギヤ鳴りへの対策は、とにかくクラッチ操作を丁寧にすること。どんなときでも素早いシフトワークが最適だと思っている人は操作方法を見直してほしいし、雑なシフトワークは駆動系を痛めるので改善するようにしよう。

 一方、操作の問題ではなく機械的に問題があることもある。

 そんなときに疑わしいのは、クラッチの摩耗とクラッチフルードの劣化、そしてミッションオイルの劣化だ。クラッチディスクが減って、クラッチの遊びが少なくなってくると、ギヤの入りが悪くなってくることがあるし、夏場はクラッチフルードに熱で気泡が入り、ベーパーロック現象でクラッチの切れが悪くなることも。

 クラッチフルードは、ブレーキフルードと同じで2年に1度ぐらいは交換したいところ。クラッチディスクの摩耗具合は、オペレーションシリンダーをチェックすることで、ある程度確認することができる。また、ミッションオイルもシフトフィーリングを左右するので、4年4万kmを目安に、高品質のミッションオイルに交換するようにしよう。

2025年5月16日 10時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/28762301/

c078e_1568_6614fdefd54ad141ccf1f09fdbc1652a

引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747484481/

スポンサードリンク


2: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:22:37.60 ID:2WsqaIWr0
可能性も何もガリっていってるのは下手くそだろ

4: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:23:26.17 ID:F2PH0JdS0
半クラとかアホだよな

5: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:23:29.64 ID:HSWhr2Qh0
ダブルクラッチしろ

13: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:29:31.48 ID:OKqvUdzd0
>>5
しろというか
普通ダブルクラッチだな

161: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 23:24:00.02 ID:nD4U63mR0
>>13
今時、ポルシェだってダブルクラッチしないぞ

ダブルクラッチ必要なのは、40年以上前のトラックバスくらいだが

6: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:23:46.66 ID:ceBv8w6X0
乗る奴一部だしほとんどの人間には関係ないだろ

8: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:24:45.87 ID:Dg/02XPn0
寧ろ下手くそ以外の何があるというのか

9: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:26:12.01 ID:jV6FRDwR0
下手くその可能性しかないだろ
こんなもの回避できる

10: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:26:55.26 ID:VcBZZNDT0
回転数合ってりゃそもそもクラッチ操作もいらんからな
発進時はどうしようもないが

25: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:35:55.08 ID:AYAaoV7X0
>>10
クラッチホイール「解せぬwww」

65: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:58:59.46 ID:LiUrCXeG0
>>10
エンブレ効かせたい時もどうにもならん

98: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 22:30:26.62 ID:iUo/O7fE0
>>65
どうにもなるぞ

11: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:27:04.55 ID:JB4JqQAr0
わいの32GTRは5速でガリッとなる
ダブルクラッチだとすんなりだけど

14: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:29:56.84 ID:RytrRhep0
下手くそで悪かったな

16: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:30:12.84 ID:IP/olyC60
シフトレバーが細くてフニャフニャなんだろ
俺の極太シフトレバーなら一発だよ

17: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:30:37.72 ID:9PNX5oA+0
バックギアに急いで入れた時にクラッチ踏んでてもガリってなった事があるような...気がする

52: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:51:32.42 ID:cZOEKM6A0
>>17
バックギアにはシンクロ付いてないからな

19: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:31:59.35 ID:illHGMxz0
教習でしか乗らなかったMTペーパーだけど入り切らずガリガリとガクガクよくやったわ
色々言われながら運転も緊張するのであまり気にできなかった

20: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:32:05.52 ID:oKOIbsIs0
シンクロメッシュが付いてる時代にダブルクラッチなんて
ひつようなの?

49: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:50:51.37 ID:LToIENn+0
>>20
いらない
一速とかバックだと1回ニュートラルにしたほうがいいけど

23: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:33:54.54 ID:KlTo1Ni30
下手以外にないだろ

26: 警備員[Lv.25] 2025/05/17(土) 21:36:08.39 ID:PeN4We7G0
慣れるまでは何度もギア鳴りしてたわ
クラッチ離すの早すぎたりして

29: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:37:11.38 ID:VcGU9SuO0
アクセル吹かしてクラッチ踏まず。でシフトチェンジする遊びは楽しかったなあ

31: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:38:57.16 ID:Hn+GGwvn0
MT乗り始めは良くやる

36: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:41:00.42 ID:nKAd8JBB0
MT乗りだからって運転上手いわけじゃないんだよな
上手いのは本当に極一部

37: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:41:39.52 ID:tDDPvwHH0
ローからセカンドサードって手首をしならせてスムーズに決まった時の気持ち良さ
俺のクルマの加速見てくれた?

38: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:42:35.69 ID:ag6HJeBs0
>>1
まあ最初に疑うべきはドライバーの腕でしょ
それが嫌だからATなんですわ…

41: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:42:53.85 ID:dHtRvrzk0
もうね運転下手なくせにMTガーとかFRガーとかうるさい

45: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:47:00.68 ID:Q4UPt8Pz0
>>41
下手クソならMTに乗るべき

158: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 23:23:32.07 ID:dHtRvrzk0
>>45
交差点の真ん中でエンスト

53: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:51:56.28 ID:BSIOQ6LX0
反対だろ。下手くそだけじゃなく機械の不具合の可能性もある。だろ

56: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:53:11.80 ID:/+AcYHTo0
MTもう何年も運転してねーや
できるかなあ(´・ω・`)

63: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:58:02.37 ID:OKqvUdzd0
>>56
何回か半クラ踏んで
ガチャコンギアチェンジしてれば
すぐ乗れるかと

69: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 22:00:40.03 ID:b/pmikX+0
>>56
軽トラはともかく、今のMT車はお助け機能満載だから意外とできる。25年振りに友人にそう言われて友人のマツダ車MTを運転して実感した。

58: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:55:25.92 ID:2tl1L7pp0
アホか 本当の下手くそはクラッチ踏みながらエンジンふかしてウォンウォンいわせるから
オートマ乗っとけ

60: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:57:43.15 ID:5tIcCfP/0
9割くらいはただのヘタクソだろ

66: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 21:59:04.10 ID:q3Qq2FUy0
MTの話好きだねーwww
こないだたまたま久々MT車乗ったけど特に違和感無かったな

74: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 22:06:22.71 ID:L7GZ08Tf0
ギアチェンジする時、タコメーター見てる?特に低速の時

81: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 22:14:33.29 ID:rfdR4N0y0
>>74
音でわかるから慣れるとそんなに見ない
今のクルマはリミッターついててオーバーレブしないから大丈夫じゃね

76: 名無しどんぶらこ 2025/05/17(土) 22:09:59.90 ID:7VuL8VPy0
MT車だけどタコメーターなんかついてないw