1: ユレモ(東京都) [TH] 2025/05/22(木) 23:30:01.73 ID:k/wmV0/80 BE:123322212-PLT(13121)
5月16日、札幌市南区の国道上で軽乗用車のタイヤが脱落する事故がありました。

この事故によるけが人はいません。

事故があったのは、札幌市南区小金湯の国道230号線です。

16日午後9時すぎ、帰宅のために定山渓から札幌中心部方向に走行中だった軽乗用車の左前タイヤ1本が脱落しました。

軽乗用車を運転していた50代男性から、「タイヤが30~40メートル転がった」という趣旨の通報が警察にありました。

タイヤ脱落の原因は、ナットが外れたことによる脱落とみられています。

転がったタイヤは中央分離帯に衝突し、止まったということです。

この事故によるけが人はなく、ほかの車への被害などもありませんでした。

この車は事故から1週間前の5月9日に、ガソリンスタンドでタイヤ交換をしたばかりで、
運転していた男性は、これまでにタイヤ付近の異音や車の異変は感じなかったということです。

警察はタイヤ交換後、走行中に異変を感じた場合はすぐに停車し、点検を行うことや
タイヤの状態を定期的に確認するよう呼びかけています。

20250521-00000013-hbcv-000-3-view

https://news.yahoo.co.jp/articles/939185c0aac1befbd6e216cd1ea03bfe0c849d4f

引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747924201/

スポンサードリンク


3: カテヌリスポラ(茸) [FR] 2025/05/22(木) 23:31:44.99 ID:exMrR99j0
バイトがテキトーに交換したんだろ

6: デスルフォビブリオ(やわらか銀行) [CZ] 2025/05/22(木) 23:33:30.02 ID:1irWFyb60
自分でやるのか1番間違いないディーラーも全く信用ならないカー用品店とかスタンドなんてもってのほか

8: バークホルデリア(ジパング) [US] 2025/05/22(木) 23:34:40.07 ID:WA6wKjhD0
>>6
その通り
日常点検から軽整備はオーナーの役目

11: エントモプラズマ(岐阜県) [US] 2025/05/22(木) 23:36:42.00 ID:lrKci+iD0
>>8
トルクレンチはどこのつかってる?

16: バークホルデリア(ジパング) [US] 2025/05/22(木) 23:38:49.43 ID:WA6wKjhD0
>>11
わいKTC
デジタルのじゃなくネジネジしてかっちんする方

25: プニセイコックス(茸) [CA] 2025/05/22(木) 23:48:40.45 ID:ztbXOJ/20
>>11
ぼく東日!

55: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/05/23(金) 00:33:50.42 ID:9nSlaT/E0
>>11
ぼくすたびれー

80: フソバクテリウム(みかか) [CN] 2025/05/23(金) 01:29:46.21 ID:UzChz0TV0
>>11
プロト 80Nmまで 単車整備用
ホームセンターの安物 200Nmまで ホイール用

10: アコレプラズマ(庭) [CN] 2025/05/22(木) 23:36:23.12 ID:93UUQmHx0
東京民ならともかく北海道の人なら自分でタイヤ交換できるぐらい場所はあるだろ

12: デスルファルクルス(庭) [JP] 2025/05/22(木) 23:37:24.73 ID:XOi/R1Ku0
ほう 今時タイヤ交換できるスタンドとは珍しい
ウチの周りはみんなセルフになってしもた

85: ビフィドバクテリウム(庭) [ニダ] 2025/05/23(金) 02:58:06.43 ID:xbr48PIY0
>>12
タイヤ交換も セルフ のスタンドだったりしてw

14: クトニオバクター(ジパング) [TW] 2025/05/22(木) 23:38:33.09 ID:l8hMAaag0
ガソリンスタンドでもトルクレンチで締め付け確認やってくれたけどな

18: 放線菌(茸) [US] 2025/05/22(木) 23:41:17.08 ID:ISEJT/mJ0
一応保険として何日後にもう一度無料点検にお持ちくださいって言われるよな
普通みんな無視だろうけど

20: デスルフォビブリオ(やわらか銀行) [CZ] 2025/05/22(木) 23:44:03.69 ID:1irWFyb60
>>18
でも緩んでることはほぼ無いよね九分九厘オーバートルクで締まってる

29: ディクチオグロムス(東京都) [JP] 2025/05/22(木) 23:52:20.18 ID:CFmOWyKy0
>>18
3日くらい乗った後に十字レンチで自分で増し締めすると
少し回るからな

22: バークホルデリア(北海道) [CN] 2025/05/22(木) 23:46:26.72 ID:b9Y8KyA60
手ルクレンチがあるので大丈夫です

27: バークホルデリア(ジパング) [US] 2025/05/22(木) 23:50:35.51 ID:WA6wKjhD0
>>22
クロスレンチや車載レンチだと人力の手だけで回すとだいたい100N・mくらいになるような長さになってるわな

踏んづけだり足で踏ん張ったりするとオーバートルク

23: リゾビウム(庭) [DE] 2025/05/22(木) 23:48:14.34 ID:hPjnrSys0
増し締めしなかったんやろな

24: スフィンゴモナス(東京都) [KE] 2025/05/22(木) 23:48:32.26 ID:i+oNc/kU0
ナットの向き逆に閉めてたらどうなるのっと

64: スファエロバクター(日本のどこか) [US] 2025/05/23(金) 00:47:53.25 ID:7tjTDDyf0
>>24
締まらないだけだろ

26: クテドノバクター(東京都) [KR] 2025/05/22(木) 23:49:36.56 ID:50BDd2K10
カゾリンスタンドのスタッフはプロじゃねえから

28: ネンジュモ(ジパング) [CN] 2025/05/22(木) 23:51:06.87 ID:UG0hOUeh0
ガソリンスタンドはタイヤ交換は割高だし、あんまり慣れてないし、良いとこ無しだろ

30: デイノコック(やわらか銀行) [ニダ] 2025/05/22(木) 23:52:35.85 ID:f1/yWrDx0
タイヤ交換してある程度走ってから増締めしろって教わった

31: デスルフォビブリオ(ジパング) [NL] 2025/05/22(木) 23:53:59.66 ID:gBAJ2o1S0
オートバックスでインパクトで締めてるの見て
トルクレンチ使わないのか聞いたら
このインパクトちゃんとトルク効くんすよって普通のコマ見せられたな
その他いろいろやばかった

34: スフィンゴモナス(東京都) [KE] 2025/05/22(木) 23:57:42.26 ID:i+oNc/kU0
トルクレンチ使ってみて思ったこと
体重40数キロしかない俺ですらレンチ踏んづけてキュって鳴るまで締めるのは
締め過ぎなのねってくらい割とすぐにカチッとなる

37: メチロフィルス(茸) [US] 2025/05/23(金) 00:02:28.24 ID:AGoAXxBq0
ツーか、ガソリンスタンドでタイヤ交換すんなよ
カーショップ行けよ

39: プロカバクター(庭) [US] 2025/05/23(金) 00:08:31.67 ID:+3vOP2E60
カーショップでも繁忙期のタイヤ交換なら整備士だけで回してない気もするがどうなんだろ

40: クラミジア(みかか) [ニダ] 2025/05/23(金) 00:10:20.36 ID:VSaoJGux0
こないだ自分でやるから脱落するんだぁ!とか発狂してたバカチョンがいたけど
結局どこでも起こりうるんだよな
外人がやってるようなスタンドでもやらんほうがいいぞ

49: スフィンゴバクテリウム(茸) [ニダ] 2025/05/23(金) 00:25:13.09 ID:VRwiZCaU0
自分の車某ディーラーで外国人整備士がインパクトで締めてからトルクレンチで締めてて思わず笑顔になったわ2度と点検に出さない

69: プランクトミセス(みかか) [PT] 2025/05/23(金) 00:55:01.42 ID:Pt6wRvNR0
>>49
それ普通じゃね?

50: ナトロアナエロビウス(愛知県) [US] 2025/05/23(金) 00:25:31.18 ID:X0xbZOFz0
ナットは純正つけとけよ。市販品はテーパー同じでも公差の幅が大きいのか何故か緩むときがある。
全部で20個のうち2個脱落してて残り18個指で回るレベルで、なんか特定の速度出すとガクガクするからブッシュがダメになったのかな?と一ヶ月放置プレイ(この間5000キロは乗った)後に上記発覚。
その後トルクレンチで増す締めしても1週間で緩む。純正に戻したら解決

53: フソバクテリウム(茸) [CN] 2025/05/23(金) 00:30:45.48 ID:aVA3sdwR0
作業員がナットをちゃんと締めるところを
客が一緒に目視で確認することになってる店あるよね

63: アナエロプラズマ(香川県) [PL] 2025/05/23(金) 00:47:41.92 ID:7t42tkPS0
ジャッキアップしてない、荷重がかかった状態で、自分でトルクレンチで締めるのってして大丈夫?

91: フィンブリイモナス(日本のどこか) [KR] 2025/05/23(金) 05:33:43.98 ID:oVVTFnXQ0
>>63
駄目。

67: フランキア(茸) [US] 2025/05/23(金) 00:50:34.71 ID:lY7ZALyR0
100Nmで3回くらいカチカチして増す締め無し
オーバートルクだろうけどトルクレンチ持ってない頃の十字レンチでえいやーで締めた時よりだいぶ緩い
緩める時も楽

68: エルシミクロビウム(愛知県) [US] 2025/05/23(金) 00:52:03.37 ID://mZYY0w0
タイヤ専門ショップは、最後のナット締め付けをオーナーにやらせる所が多いな
トルクレンチ渡されて「ピッと鳴るまで締め付けてね」てな感じ

76: ビフィドバクテリウム(福岡県) [ニダ] 2025/05/23(金) 01:03:54.24 ID:6eU7NEbP0
よく見かけるのはインパクトで締めてるけど
そのあとトルクレンチで締めないといけないんだよね?
それやってないってことよね?

77: シュードモナス(庭) [US] 2025/05/23(金) 01:07:23.74 ID:ssQurAPg0
インパクトだけで十分に締め付けられるトルクって
何ボルト以上のドライバーなの?
18Vでも力ありすぎて怖いのに、18Vじゃ足らないんだよね、確か
レースを観てるとピットクルーの人たちが、交流っぽいインパクトで締めてるよね
あれすごいパワーなんだろうな

106: ミクロモノスポラ(兵庫県) [US] 2025/05/23(金) 07:06:17.17 ID:O5w7/dhh0
>>77
14.4vでも140N近く出ますよ
電圧の大小は能力より使用時間の差になる事の方が多い

84: バチルス(東京都) [US] 2025/05/23(金) 02:07:25.32 ID:FPLgQRVw0
外れる直前なら振動やら音やらすると思うんだけどね ナットが緩むなんて想定はしてないんだろね 店でやりゃ後は安心というわけでも無いのに

86: イグナヴィバクテリウム(愛知県) [US] 2025/05/23(金) 03:19:27.15 ID:/dz4c2yw0
何年も調整してないような安物トルクレンチより手ルクレンチのほうが信用できる

88: クトノモナス(庭) [AU] 2025/05/23(金) 05:13:55.67 ID:D6NDW0Kq0
始業点検って今は義務じゃないのけ
つか前タイヤぐらついてたらわかるだろ
マヌケか

94: ロドシクルス(茸) [ニダ] 2025/05/23(金) 05:56:01.89 ID:GnWT7ElY0
そのうち各ネジのところにセンサー義務化されんだろうな