1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 22:58:47.086 ID:UBtX0MXv0
ここまでBMW、ドゥカティに差をつけられたらもう無理よ…
技術力が違う

Pyv47E8

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1748095127/

スポンサードリンク


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 22:59:09.639 ID:+fC2WYNj0
どういう差がついたの?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 22:59:50.959 ID:UBtX0MXv0
>>2
バイクの技術力
馬力、ハイテク、空力
全部負けてる

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:00:01.970 ID:+fC2WYNj0
>>10
差のないようは?

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:00:17.487 ID:+fC2WYNj0
>>10
馬力に差があるならそのうちわけ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:00:34.080 ID:+fC2WYNj0
>>10
ハイテク(技術力)に差があるならそのうちわけ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:00:51.680 ID:+fC2WYNj0
>>10
空力性能に差があるならそのうちわけ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:03:00.775 ID:UBtX0MXv0
>>16
ダウンフォース量
ヤマハ、カワサキに至ってはそもそもダウンフォースという概念をまだ取り入れてない
ホンダのフラッグシップのダウンフォース量はBMWの1/3以下

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:05:57.383 ID:t1yycIo90
>>23
お前のスーパーカブにダンボール装着すればダウンフォースは稼げるんだけど?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 22:59:16.518 ID:+fC2WYNj0
差まだ?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 22:59:22.560 ID:UBtX0MXv0
資金力もBMW、ドゥカティに負けてるもんなぁ
ホンダ以外は

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 22:59:22.805 ID:+fC2WYNj0
差はやく

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 22:59:30.571 ID:t1yycIo90
ドカもベンベンもすぐ壊れる

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:01:24.773 ID:UBtX0MXv0
>>7
これ日本人限定の誤解だよ
同クラスで比較したらBMW、ホンダが頑丈さで突出してる
ヤマハ、カワサキはドカより壊れやすい

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:01:48.493 ID:t1yycIo90
>>19
ふーんソースは?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:01:45.940 ID:+fC2WYNj0
>>19
はやく内訳かけろ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 22:59:31.403 ID:+fC2WYNj0
差もかけないの?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 22:59:43.651 ID:+fC2WYNj0
まさか差も知らないのにスレたて?

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:00:06.894 ID:VtAN4UcW0
技術力ってどの部分だ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:01:02.813 ID:+fC2WYNj0
はやその差をかいて

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:05:08.470 ID:UBtX0MXv0
馬力はドゥカティ、BMWと来て次いでホンダ、カワサキ、ヤマハ
ハイテクは惨敗
例えばドゥカティやBMWでは路面センシング、オートリアブレーキ、スライドコントロールが装備されてる
日本メーカーはそういったハイテクが付いてない

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:05:21.368 ID:dhj/c4rS0
日本のバイクメーカーの不幸は日本に本社があることかもな
政治がモーター産業を潰しにかかってる

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:06:05.522 ID:or2pLwLb0
市場シェアが勝負にもならない

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:07:58.236 ID:UBtX0MXv0
>>29
それも日本人特有の誤解
日本メーカーの売り上げって9割が原付なんだよね

大型バイクで限定したらBMW、ハーレーがシェア圧倒してる
BMWやハーレーやドゥカティは原付作ってないからね

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:06:28.143 ID:otSsTMWK0
スーパーカブはリッター2400キロ走れるけどBMWは?w

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:06:41.712 ID:t1yycIo90
トラコンなんて大昔からあるけど

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:09:28.639 ID:UBtX0MXv0
>>31
ちなみにトラコンはBMWが初だよ
BMWやドゥカティはさらに進んで路面センシング導入してるけど日本メーカーは導入出来てない

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:10:36.463 ID:t1yycIo90
>>38
すぐぶっ壊れる電子装備のベンベンドカドカなんていらないよ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:12:03.940 ID:UBtX0MXv0
>>42
いや、すぐぶっ壊れるのはヤマハだよ
ヤマハは本当にやばい設計してるからね
性能は低いが

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:13:01.606 ID:t1yycIo90
>>44
どこがやばいのか具体的に車種指定して教えてくれる?

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:17:34.063 ID:UBtX0MXv0
>>47
YZF-R1
燃ポンがオール樹脂製のやばい奴がついてるからすぐ壊れる
調べてみな。燃ポン故障の事例が沢山出てくるから
あとはバッテリーもやばい奴がついてる
ホンダの原付と同じちっさいのが付いてるからすぐバッテリー上がる

SS乗りの間ではR1のバッテリー上がりの速さは有名だよ
他にも色々やばい事例が沢山ある
例えば2017年式のR3/MT-03
5000km焼きつきが仕様だったからエンジン丸ごとリコールになったりしてる

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:18:16.032 ID:t1yycIo90
>>56
サーキット走行用のバイクを持ち出されてもねえ

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:19:49.087 ID:UBtX0MXv0
>>57
ドゥカティやBMWのサーキット用バイクはそんなやばい故障しないんだけどな
あとR3/MT03はサーキット用じゃないよ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:20:53.780 ID:BhmylaJc0
>>56
車もバイクも燃ポンのインペラは一般的に樹脂です

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:21:43.659 ID:UBtX0MXv0
>>61
よく読もうよ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:24:50.579 ID:BO13oXfK0
>>56
これってネンポンとバッテリー作ってる部品メーカーがクソなだけでは?
部品屋の口車に乗せられて採用してる時点でOEMの判断力がアレだけど

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:29:21.258 ID:UBtX0MXv0
>>65
設計がクソなんだよ
余裕がない
バッテリーメーカーや燃ポンメーカーは何にも悪くない
高出力のバイクにグレードの低い安価な部品を使う設計にしたのはヤマハ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:30:53.251 ID:qX54yoW2r
>>72
えーっと高出力なバイクに安価さで部品選んだと言えるあなたは開発に関わっていたんでしょうか?

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:36:36.597 ID:UBtX0MXv0
>>76
いや、コストカットじゃ無かったらなぜホンダの原付と同じバッテリー積む必要があるんだよw
もっと軽量で小さくて大出力で信頼性もあるバッテリーがあるのに

例えばホンダのCBR1000なんかはその辺流石で高品質で高価なバッテリーちゃんと付けてる

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:06:52.108 ID:x7gcyni70
まあトヨタ様が今の日本を支えていると言っても過言ではないからな
バイクなんて消えてなくなった方がいいと思ってるようなのがいても仕方ない
とはいえバイクと車でパイの取り合いになるとも思えんが

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:07:59.478 ID:5+rGSwWa0
オフロードは圧倒的にKTMだしなぁ
なお倒産ギリギリの模様

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:08:31.812 ID:jT8oizlg0
ダウンフォース量って...真面目に言ってるの?
バイクにおいてダウンフォース量は良し悪しなんだけど

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:10:25.081 ID:UBtX0MXv0
>>37
教えとくと最近のバイクの空力はダウンフォースがめちゃくちゃ重要なんだよ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:13:19.004 ID:jT8oizlg0
>>41
いやだからダウンフォース量じゃないよ

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:18:31.816 ID:UBtX0MXv0
>>49
うん、だから教えとくけど最近のバイクの空力はダウンフォース量がトレンドなんだよ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:11:44.791 ID:5+rGSwWa0
日本のメーカーは売れるものしか作らないから面白いものが作れないし、なんかどこのメーカーも似たりよったりで没個性
カワサキのH2Rだっけ?
あれは面白いと思った

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:14:53.954 ID:BhmylaJc0
ヤマハは別に壊れやすくはないけどメンテしにくい
ドカは別に壊れないけど消耗品のワイヤーやクラッチが1万キロで終わりでエアボックス周りはメンテもしにくい

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:23:10.414 ID:CF2qQq+W0
車もバイクもやたら多弁な奴に限って買う金がないんだよな

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:25:18.042 ID:qX54yoW2r
樹脂ボディの燃料ポンプ自体極々普通だから

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:25:58.942 ID:UBtX0MXv0
BMW、ドゥカティは資金力があるからね
特にBMW
2年に一回モデルチェンジ、2019年末にフルモデルチェンジしてるのにまた来年フルモデルチェンジ
ヤマハカワサキは10年フルモデルチェンジなし

そりゃ負けるわ

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:26:19.016 ID:BO13oXfK0
デンソーとGSユアサの品管の問題なんじゃ

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:30:45.226 ID:UBtX0MXv0
>>68
違うね
ホンダの原付と同じグレードの小さいバッテリーを大型バイクに使ってるからすぐバッテリーが上がるって話

ユアサは何にも悪くない

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:28:13.340 ID:enfaOADN0
カワサキのバイクとか外国の軍とかでめっちゃ人気だろ

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:28:47.554 ID:yUpsDfIu0
え?ホンダこのあいだ優勝したが?
それにモーターレース特有のイタリア有利レギュレーションで他のメーカーから苦情入れられまくってるし

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:32:51.662 ID:UBtX0MXv0
>>71
いや、レースは関係ないがな
無知な人はレースの結果=市販車の性能と勘違いしてるが
レースはチーム体制とライダーが全て
ベースのマシン性能はあんまり関係ない

SBKではBMWが連覇してるしMotoGPではドカ一強だけどこれは市販車の技術とはほとんど関係がないよ

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:32:50.068 ID:ugMlIUPx0
MotoGPドカのECUでやらされてるんだからドカが強くて当たり前なんだよなあ

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:41:09.725 ID:UBtX0MXv0
>>78
これニワカというか無知な人がよく勘違いしてるんだよね
今のMotoGPのECUは元々ヤマハ、スズキ、ドゥカティが使ってた物なんだよね
ホンダだけ独自だった
で、ヤマハ、スズキ、ドゥカティが共通にしようと言い出して共通化になった

ヤマハとスズキのムーブを知らないニワカが多いが

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:33:30.125 ID:Bv29cMSI0
VIPでよく見かける欧州自動車信者といいどうしてこんなにも雰囲気似るんだ

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:35:46.654 ID:mPsfZXM50
うーんこのエアプ感、たまんねぇなw

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:37:56.070 ID:UcmVvNpX0
恥の上塗りで草

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:44:55.227 ID:t1yycIo90
じゃあお前がメーカーやれば?

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:45:31.889 ID:UBtX0MXv0
>>88
会話にならんなw

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:48:05.901 ID:t1yycIo90
>>90
会話しようとすらしてないやつに言われてもねえ

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:48:57.428 ID:UBtX0MXv0
>>91
お、おう

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:45:14.198 ID:JerJxbJ70
MotoGPのホンダは本腰入れたら多少盛り返せるならソレはそれでスポンサーが怒るんちゃうのw

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:48:15.331 ID:UBtX0MXv0
>>89
まずさ
レースと市販車は殆ど関係ないんだよ
ニワカはすぐレースの結果=市販車の技術力と考えがちだけど

あとそのレスはホンダにめちゃくちゃ失礼
ホンダは常に本気だし手を抜いたことなんて一度たりともねえよ
HRCのエンジニアやチームを愚弄するのはどうかと思うわ

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:51:46.531 ID:DdjBsKmd0
カワサキがカワサキか…って言われなくなって久しい

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:57:50.008 ID:UBtX0MXv0
>>94
今のカワサキはやばいよ
国産はホンダBMWには負けるがまともではある
が、海外産のカワサキはマジでやばい
トルク管理めちゃくちゃ
ZX25なんて真っ直ぐ走らない問題が起きてる
プラザでフロント周りバラして組み直したら治るっつう事象が頻発しててリコール直前と言われてるよ

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/24(土) 23:57:33.303 ID:7FbH8a6O0
なんだスズキ未経験のヒヨッコなのか

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/25(日) 00:07:23.060 ID:g5IKNKAT0
スレ読んだけどやっぱホンダのバイクって神だわ

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/25(日) 00:18:14.868 ID:SVvz/L660
最近中国メーカーがめちゃくちゃ個人的に好きなデザインのバイクいっぱい出してるけど
中国か…てなる
日本メーカー頑張ってほしい

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/25(日) 00:22:00.587 ID:laof+is2d
ストファイが流行り始めたのがすべての元凶
日本メーカーは空力性能ばっか理論値ばっか考えてデザインがひどすぎる

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/25(日) 00:31:06.052 ID:yxT7EzCM0
Yamaha/Star 11%
Suzuki 12 %
Honda 12 %
Kawasaki 15 %
Victory 17 %
Harley-Davidson 26 %
Triumph 29 %
Ducati 33 %
BMW 40 %
Can-Am 42 %
ちょっと古いけどコンシューマーレポートのバイクメーカー毎の故障率ではヤマハが1番壊れないことになってる
出荷台数鑑みても品質面ではまだぶっちぎりかと
品質度外視なら新技術盛り込み放題だよね

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/25(日) 00:32:08.758 ID:ZwwRAWJW0
ID:UBtX0MXv0は警告を聞かずに外車に手を出して不動車となった鉄屑を前に白目剥きながらツラツラと語って現実逃避してそう…

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/25(日) 00:37:39.398 ID:kDbkNRp00
>>108
主観での話ばかりだし免許すら持ってない中学生だろ