1: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:54:17.96 ID:0a1+3z8y0
2回コケてメガネが割れて教習が中止になった模様

motorcycle-training-courses-1

引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749473657/

スポンサードリンク


2: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:55:22.60 ID:TNj5eWKd0
最近まんさん死んだよなバイクの教習中に

3: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:55:36.59 ID:zrRTVzz10
免許取れても乗らんほうがええ

4: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:56:28.74 ID:kv8sUriA0
才能ないからやめとけ

5: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:56:47.45 ID:6iEXC5vZ0
半クラとアクセルちゃんと回すこととリアブレーキでバランスとる意識もてばコケなくなるで

7: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:57:13.30 ID:ywodAWYx0
ワイは起こせなくて終わった

8: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:57:25.50 ID:uBkwVsAZ0
コケるってなんや
8の字か?

10: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:58:24.35 ID:0a1+3z8y0
>>8
クランクで曲がりきれずにコケたのと坂道発進でアクセルを吹かしすぎて派手にコケた

15: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:59:58.99 ID:/O7pSE9c0
>>10
それ車やぞ

24: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:03:33.25 ID:uBkwVsAZ0
>>10
クランクは分かるけど坂道ってなんや?
握りゴケならまだ分かるけどどうやったらふかし過ぎでコケるんや?

9: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:57:50.88 ID:NMNJe5hq0
わろたw

13: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:59:41.04 ID:oGftNYLH0
50cc のマニュアルで練習しろよ

14: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 21:59:51.51 ID:Doz7Uh6K0
坂道でコケるってどういうことやねん

17: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:01:15.58 ID:0a1+3z8y0
>>14
思ったより急発進になってブレーキぎゅって握ったらコケたで

22: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:03:11.50 ID:Doz7Uh6K0
>>17
ガチで向いてない
公道出たら死ぬぞ

16: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:00:20.42 ID:6iEXC5vZ0
クランクは入り方気をつけて後は運ゲーやと思えばええ
坂道はアクセル吹かしすぎたんやなくて半クラ出来て無かったのと前ブレーキ使ったからちゃう

19: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:01:48.91 ID:6iEXC5vZ0
前ブレーキ強く握る癖は絶対直したほうがええで
立ちゴケするやつの半分くらいは前ブレーキの使い方が雑なんよ

20: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:02:33.54 ID:/O7pSE9c0
ワイ中免持ちやけど坂道発進あったのか
もう忘れてた
急制動と一本橋の方がムズいやろ普通
ギアの原チャで練習しろ

23: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:03:16.92 ID:/O7pSE9c0
125ccの免許あるからそっちに変更してもらえ

25: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:03:38.83 ID:069HU+1h0
ワイも初めて原付乗った時コケまくったわ

26: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:03:49.80 ID:lQW5V6SF0
マジで公道出たら死ぬからやめとけ
原付で我慢しろ

29: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:06:04.41 ID:A3+cw2QP0
バイクとかいう事故ったときの悲惨さが段違いな乗り物がもてはやされてたのは異常だ

30: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:06:27.16 ID:1ZS88BHA0
メガネ割れたで草生えた

34: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:07:25.84 ID:6iEXC5vZ0
バイクはとにかく安全側に振った操作するのが基本や
ブレーキはリアをまず意識して微調整するんや

40: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:10:10.57 ID:5UNw904s0
ワイバイク屋で近所の教習所のメンテ担当しとるんやけど
今の教習車鬼難易度すぎて草生えるで

NX400はスーフォアよりシートが5センチ高くなってるし
そもそもアドベンチャーだからかなりオフロード寄りのライポジだし
極め付けにカウルがデカすぎて前輪が見えんから初心者が一本橋にフロント乗せるのが絶望的w
IxT7MKG


MT03か390DUKEあたりにしておけばいいものを
ホンダへの利権のせいでこんなバカみたいなバイクに乗せられる新米共が不憫でならない

42: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:10:56.99 ID:sxOkPiGG0
>>40
今こんなんで教習やってんの!?

44: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:11:23.12 ID:NZ0/1k1Z0
>>40
なんでアドベンチャーを教習車にしようってなったんだ
誰もおかしいって言わんかったんか

45: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:13:01.34 ID:IdYwEggs0
>>44
今のホンダは400ccの層が薄すぎてこれしかスーフォアの代わりがなかった
カワサキならZ400、ヤマハならMT03など、扱いやすい物があるが
教習所はホンダからの天下りでガッツリ固められてるから他メーカーなんて論外

53: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:14:48.32 ID:4Bppf6CT0
>>45
シミュレーターがいまだに初代プレステ並みのゴミゲーなのも利権なんだってな

47: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:13:26.31 ID:x3+krfrY0
>>40
これほんまゴミ
ゴミすぎていまだにスーフォアで粘ってる教習所多い

51: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:14:18.58 ID:N/pow1Bn0
>>40
今そんなことになっとんのか

52: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:14:21.46 ID:6iEXC5vZ0
>>40
スーフォアより5cm高いって80cmちょいあるんか?
平均身長くらいやとつま先か片足立ちになるんちゃうか

57: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:17:22.01 ID:EykxXTb20
>>40

アカンやろこれ

60: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:18:34.36 ID:tM86OU1h0
>>40
令和キッズたちはいきなりアドベ乗せられるのかよ
こんなんじゃバイクが流行るもんも流行らんわ…😱

46: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/06/09(月) 22:13:11.95 ID:M2h/zltz0
バイクと車両方持ってる人に聞きたいんだけどどっちの方が難易度高いの?車はMTって事で

49: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:13:52.63 ID:7Jct8B680
>>46
言うまでもなくバイク
クルマなんか走る箱

55: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:15:38.74 ID:6iEXC5vZ0
>>46
恐怖心との戦いもあるからバイクちゃうかなぁ
まあ慣れればどうってことないけど

61: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:19:18.72 ID:1ZS88BHA0
>>46
車は教官が隣にいるけどバイクは自分だけだからなあ
何かあっても全て自己責任になる
そういう意味ではバイクの方が難しいかも

62: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:19:30.61 ID:fDMYnBdu0
ワイは急制動でコケたわ
ハンドルに胸ぶつけたけどプロテクター無かったら肋骨折れてたやろな

65: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:21:12.52 ID:6iEXC5vZ0
バイク教習は全身ガチガチで変な筋肉使って謎の筋肉痛なるからな

69: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:22:47.22 ID:q0pXzggU0
下手なやつって大体チャリも下手なんよ
バイクはチャリの経験がめっちゃ生きる

71: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:23:27.10 ID:N3PYQcxS0
>>69
これは思う
ワイ一発試験で2回目に受かったし
チャリよく乗ってたわ

75: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:29:02.44 ID:hR+Vsvu+0
排気量でかいバイクは乗り出しは面倒くさいけど125ccと違ってクラッチ離すだけで自分から前に進もうとするからジャイロ効果でコケる気がしないわ

88: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:42:44.82 ID:VTBdBGnw0
>>75
低回転型のバイクはほんま怖い

79: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:32:03.54 ID:bC1kOOMD0
中型やろ?
中型でメガネ割るようなこけかたするとかガチで向いてないからやめたほうええで

82: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:33:54.30 ID:ECXM3L5I0
ワイ免許センターで二種取ったけど3回行った中の全てを合わせて中型が10人中3人で大型が20人中3人とかの合格率やったで
てか大型受ける人多かったけどそんな教習所行きたくないもんなんか

98: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:48:51.87 ID:6iEXC5vZ0
>>82
まあ教習車やと10万とかかかるし時間もとられるからな
普段中型乗ってるなら大型で苦戦することはあんまないやろから一発試験の方がコスパよく思ってんちゃうか

83: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:34:07.29 ID:vrs3cOg+0
ニーグリップマジ大事
一本橋で実感

84: それでも動く名無し 2025/06/09(月) 22:34:54.99 ID:hkfjtgoj0
年取ると下半身に力入らなくなるから早めに免許取ると良いよ