1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:23:34.370 ID:0BvV84ll0
ライテクとかメンテナンスとかカスタムとか色々バイクに関する質問に答えるぞー

motorcycle-1

引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1749723814/

スポンサードリンク


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:25:16.129 ID:2AL8iDMd0
タイヤカス食べてメーカーは分かりますか?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:26:13.037 ID:2AeLZyhJ0
バイクに飽きてきましたが、手放すのは寂しいです
どんな基準で維持か手放すか決めたら良いでしょうか

なお、経済的にはどちらでもいいです
乗らないとバイクに申し訳ないので悩んでます

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:28:55.946 ID:0BvV84ll0
>>3
乗り換えなよ
飽きたバイクを所有し続けるのもバイクに区切り付けるのももったいないじゃん

飽きたバイクは売って、新しいオーナーに可愛がってもらって自分はその金で新しいバイク買いなよ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:26:47.202 ID:GxfaFXYm0
夏ツーリングにあると便利な物でオススメある?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:31:37.766 ID:0BvV84ll0
>>4
アネッサ(日焼け止め)
あとはAmazonなんかで売ってるヘルメット置けるくらいのサイズのサーキュレーター
家に帰ってきたらサーキュレーターの上にヘルメットを載せてヘルメットを乾かす
これだけで汗臭い嫌な匂いがしなくなる
2000円くらいで買えるよ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:46:19.915 ID:GxfaFXYm0
>>10
ヘルメットを乾かす発想なかった
ポチってくるありがとう!

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:48:14.324 ID:0BvV84ll0
>>22
役に立ててよかったわ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:27:24.461 ID:NTABEI570
セルフステアってどんなカーブでもあるものなの?
登り下り、ゆるいきつい問わずに

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:33:41.665 ID:0BvV84ll0
>>5
あるよ
バイクが傾いた瞬間からセルフステアは掛かりはじめる

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:28:06.243 ID:pvqIRz/P0
新聞配達?

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:34:07.493 ID:0BvV84ll0
>>6
いや、元プロライダー

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:29:03.572 ID:DqYe2/qBM
タンクに入れたガソリンってどれくらいもつん?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:35:52.321 ID:0BvV84ll0
>>8
一般的には半年で危険と言われてるね
実際は環境によるよ

タンクって当然ながら密閉されてないから

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:29:33.626 ID:NTABEI570
俺まだ手でハンドル曲げて曲がってるわ
頭では理解しててもなんか100%信じきれない

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:38:06.699 ID:0BvV84ll0
>>9
それは完全に間違ってるやばい乗り方だからやめときな
まあ多分言葉通りの操作はしてないと思うけど
プッシングリーンじゃなく手動セルフステアは意識しても中々出来るもんじゃない
それくらい危ないからね

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:43:24.355 ID:54Uj7YQQ0
>>17
白バイとかジムカーナなんかじゃ舵角つけて強制的に曲がる乗り方あるし完全に間違ってるってのは違うぞ
初心者が真似するもんではないけど

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:46:52.001 ID:0BvV84ll0
>>21
いや、白バイだのジムカーナで使われてる技術はプッシングリーンだよ
要はセルフステアと逆向きにハンドルを強制的に操作するテク
素早くリーンアングルを付けるための技術

セルフステアの真逆だよ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:34:16.398 ID:V7EELivg0
時速50で走り続けること時速80で走り続けるのどっちが燃費いいの?
バイクによるだろうけど何キロなら総じていいの?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:39:32.532 ID:0BvV84ll0
>>13
バイクによるね

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:48:33.608 ID:y/9Fxak80
事故って死んだ友達とかいる?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:49:46.476 ID:0BvV84ll0
>>25
何人もいる

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:49:46.110 ID:qJojUcNr0
重量級のアドベンチャーバイク乗ってるんだけどアクセルターンやりたい
やり方教えて

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:55:11.751 ID:0BvV84ll0
>>27
軽量のオフロードバイクでアクセルターン出来るの?
レベル感がわからんと何とも言えんが

リアのトラクションをクラッチとスロットルとリアブレーキで完全にコントロール出来るってのが前提だよ
それが出来ればあとはフロントエンドのグリップと相談して姿勢変えていくだけ

リアの制御はコツいるよ
かなり練習しないと

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 19:57:42.779 ID:qJojUcNr0
>>31
な~んにもやったことねえ!

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 20:03:52.317 ID:0BvV84ll0
>>33
重量級アドベンチャーでも軽量オフロードでも習得までの練習回数は変わんないと思うから練習あるのみだな
土の上でスライドコントロールの感覚を叩き込む
定常円の練習をひたすらやるんだよ
クラッチ、スロットル、リアブレーキを使ってコントロールする感覚を叩き込む


ちなみに数えきれないほど転倒することになるからその度に起こすことを考えたら軽量オフロードのが練習に向いてるよ
重量級だと転倒で受けるダメージもデカいだろうしね

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/12(木) 20:15:56.238 ID:qJojUcNr0
サンクス