1: はくちょう座X-1(茨城県) [AT] 2025/06/17(火) 13:19:33.21 ID:5Hiyn/530● BE:662593167-2BP(2000)
6月14日、内モンゴル自治区で、ブロガーが、気温が30度をわずかに超える気温の中で長安汽車のプラスチック製のドアとフレームの部品が溶け始めたと訴える動画を投稿した。

videoframe_0 (7)

2: はくちょう座X-1(茨城県) [AT] 2025/06/17(火) 13:19:47.79 ID:5Hiyn/530 BE:662593167-2BP(1000)

引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1750133973/

スポンサードリンク


4: アケルナル(茸) [ニダ] 2025/06/17(火) 13:20:46.14 ID:9GtLAmEm0
流石だな
ブレない

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/06/17(火) 13:20:57.11 ID:9w6b/cPY0
日本じゃ夏越せないじゃん

91: オベロン(やわらか銀行) [KR] 2025/06/17(火) 16:41:18.71 ID:UvLR5UyQ0
>>5
日本用は38度まで耐えられる仕様なのかも。

96: 高輝度青色変光星(埼玉県) [EU] 2025/06/17(火) 16:57:45.84 ID:ghiKANws0
>>91
車のドアパネルの内側なんか炎天下だと38℃なんかじゃ済まない

10: ソンブレロ銀河(茸) [US] 2025/06/17(火) 13:22:40.18 ID:ra0ODNoT0
バターかよ

13: ディオネ(庭) [ニダ] 2025/06/17(火) 13:23:39.20 ID:gbPNG/c+0
車内の温度はもっと高かったんじゃね?
あとはプラスチックじゃなくて塩化ビニル素材だったとか
知らんけど

45: 高輝度青色変光星(埼玉県) [EU] 2025/06/17(火) 14:04:06.30 ID:ghiKANws0
>>13
内張りにビニール貼り付けるためのブチルテープみたいなだな
とはいえそれがこの程度の熱で溶けるとか聞いたことないが

15: 天王星(茸) [NZ] 2025/06/17(火) 13:24:39.37 ID:QYHYGrz60
直射日光が当たっていれば気温は関係ないけどね。
それでも車に使うなら耐熱部品でないといけないのは当たり前だけど。

17: デネボラ(奈良県) [ニダ] 2025/06/17(火) 13:26:34.42 ID:nHV7VQtf0
やわらか自動車

18: ハレー彗星(愛知県) [FR] 2025/06/17(火) 13:26:44.26 ID:EmLfgjmM0
動画見たらブチルゴムじゃん

19: 土星(兵庫県) [FI] 2025/06/17(火) 13:26:53.43 ID:d1UYvr4L0
暑くてちょっと汗かいてるだけだろ!
言い掛かりはやめたまえ!

21: デネボラ(埼玉県) [ニダ] 2025/06/17(火) 13:28:34.51 ID:9U1yObQg0
シーリングのブチルか

25: ガーネットスター(大阪府) [IT] 2025/06/17(火) 13:29:00.98 ID:JHC+XfFj0
ホントに気温で溶けてるならまだマシだろ
どっかショートして熱持ってる可能性だってあるんだし

31: 宇宙の晴れ上がり(SB-Android) [ID] 2025/06/17(火) 13:37:02.52 ID:SAbvKs/Y0
ネックリングとかに使われてるpcm素材ってやつだな
涼しく過ごせるようにサービスしてくれたんだな!

34: ベテルギウス(茸) [CA] 2025/06/17(火) 13:41:33.74 ID:aL5zC7lV0
グルーガンじゃあるまいし

35: エリス(庭) [ニダ] 2025/06/17(火) 13:44:18.90 ID:afts6KvX0
シーリング材だな
見えないところは手抜きといういつもの中華だ
そういえばバイクのタンクパッドを貼り付けたら酷暑で糊だけ残して剥がれ落ちてたわ

42: ブレーンワールド(大阪府) [US] 2025/06/17(火) 14:00:15.53 ID:UqvJnu2M0
逆に何使ってるんだよ
そこらに落ちてるゴミみたいなプラスチックでも気温30℃の車内に閉じ込めても溶けないだろ

43: バーナードループ(東京都) [VN] 2025/06/17(火) 14:02:25.08 ID:mIGA/2xX0
内モンゴルでそんな暑いの?

47: 宇宙の晴れ上がり(北海道) [ニダ] 2025/06/17(火) 14:06:30.58 ID:e8q+Xqvw0
ちゃんと冷蔵庫にしまっておけよ

48: ミザール(福岡県) [DE] 2025/06/17(火) 14:07:13.85 ID:PiCytXqZ0
今のプラは140度まで耐えるのに
熱耐性低いのでも70度は普通に耐えるのに
それプラじゃないだろ何を使った?

54: ベラトリックス(庭) [FR] 2025/06/17(火) 14:22:37.29 ID:T6guO+uG0
中華は合成皮革の加水分解も凄いんだよな

55: フォボス(茸) [ニダ] 2025/06/17(火) 14:23:14.00 ID:qx7pS/oV0
昔買ったチャイナ組み立てのノートPCのプラスチック部品の劣化は早かったもんなぁ
相変わらずなのね

56: バーナードループ(庭) [ニダ] 2025/06/17(火) 14:25:35.85 ID:8tJwVrrz0
実はT-1000が隠れていたんだ

58: かみのけ座銀河団(茨城県) [US] 2025/06/17(火) 14:26:58.15 ID:toLHtY+k0
加水分解ならフェラーリでも起こるぞ
イタリアンクオリティってことでいいじゃんw

69: チタニア(茸) [US] 2025/06/17(火) 14:57:14.89 ID:zMqOM3is0
中国ではNo4の長安汽車がこのザマか

71: キャッツアイ星雲(茸) [CN] 2025/06/17(火) 15:07:12.14 ID:eIKjmHLK0
これプラスチックじゃなくてドアパネルの防水用のブチルじゃね?
まあそれにしても30℃でドロドロになるようなものでもないんだけどな

74: チタニア(ジパング) [US] 2025/06/17(火) 15:20:24.48 ID:xInuT59x0
普通に耐久性試験してないんかい

78: ポルックス(やわらか銀行) [AU] 2025/06/17(火) 15:29:49.12 ID:sqG+TrOr0
ヨーロッパ車のダッシュボードがベタベタになるってのと同じじゃないのか あれはしっとり感を出す為の可塑剤がにじみ出てくるみたいだが 

100: 白色矮星(兵庫県) [US] 2025/06/17(火) 17:13:10.52 ID:vo71EuX/0
ブチルゴムは100℃程度でもネバネバのままで、こんなに溶けだしたりしないよ
見た感じは熱可塑性のあるプラスチックに見えるけど、普通は180℃とかじゃないと溶けない

103: 水メーザー天体(ジパング) [KR] 2025/06/17(火) 17:18:59.15 ID:OBBJ2bmb0
プラスチックぽいなにかなんだろ

105: 白色矮星(兵庫県) [US] 2025/06/17(火) 17:27:41.63 ID:vo71EuX/0
プラスチックにも色んな種類あるから、なにかとても車の素材には使っちゃいけない素材を選んでる気がする
日本車でも熱でプラスチックが変形とかは普通にあるけど、こんな風にドロドロに溶けてくるなんてのは聞いたことない

107: キャッツアイ星雲(茸) [SE] 2025/06/17(火) 17:29:25.35 ID:bJ6v6TOd0
まあ真夏の車内をなめてはいけない