1: メチロコックス(茸) [US] 2025/07/04(金) 14:19:19.54 ID:rbiRRMni0● BE:632443795-2BP(10999)

ついに「クルマの税金」大きく変わる? 複雑な制度、分かりやすくなる? 「負担減るなら歓迎…」 何が変わるのか
2024年12月27日に閣議決定された「令和7年度税制改正大綱」で、自動車税制度の見直しが示されました。電動化時代を見据えた再編が進められる中、SNSにはどのような反響があるのでしょうか。
■来年から自動車税変わる?SNSにはどのような反響がある
2024年12月27日、政府は「令和7年度 税制改正大綱」を閣議決定し、その中で自動車関係諸税についての総合的な見直し方針を打ち出しました。
今後、新たな自動車税が導入されるとの指摘もありますが、SNSにはどのような反響が寄せられているのでしょうか。
今回の大綱では「取得時の負担軽減」と「保有時の税負担のあり方の見直し」が明確に掲げられており、新たな自動車税制度導入について議論されています。
現時点で制度変更は検討段階にとどまるものの、令和8年度税制改正に向けて結論を得る方針が示されています。
この方針の背景には、日本自動車工業会(自工会)による改革要望の影響が強く、自動車取得や保有にかかる税負担の簡素化と公平化を求める声が国に届けられてきました。
従来の自動車税制度では、クルマを購入した際には消費税(10%)と環境性能割(最大3%)が課されます。
さらに保有段階では、登録車は自動車税、また軽自動車では軽自動車税が地方税としてかかります。
軽自動車では1万800円。登録車はエンジンの排気量によって区分されて、金額は2万5000円から11万1000円の間で設定されています。
また国税として自動車重量税がかかり、軽自動車では年に3300円、また登録車は0.5t毎に4100円です。
こうした税金の重層的構造を簡素化し、排気量に代わる新たな基準として「車両重量」をベースに「環境性能」を軸にした新制度(仮称:新自動車税/新軽自動車税)への移行が模索されていると言えます。
制度改革の狙いは、電気自動車の普及を見据えて、排気量という物差しが実態に合わなくなってきていることにあるかもしれません。
排気量を持たない電気自動車では従来の税区分が適用しにくくなっており、重量やエネルギー効率に応じて課税する方式のほうが合理的だとされています。
そんな新制度によって想定されるメリットのひとつは、課税体系の明確化によるユーザー負担の見通しやすさです。
取得時に環境性能割を撤廃して消費税のみに統一すれば、購入時の支払額が簡素化され、税金が計算しやすくなると考えられます。
また、電気自動車や高効率車両を選ぶインセンティブが明確になれば、脱炭素政策に貢献する小物として整合性がとれそうです。
保有時の税制でも、従来の排気量基準から重量基準に変わることで、動力源にかかわらず公平な負担が期待される構造です。
また、環境性能に応じた課税という概念が評価の透明性を欠けば、不公平感を生む要因ともなるかもしれません。
さらに、軽自動車税が見直されれば軽自動車のコスト優位性が薄れ、生活への影響が及ぶ可能性も否定できません。
新制度がユーザーにとって負担軽減となるのか、あるいは新たな負担が増える結果となるのか、その内容は今後の制度設計次第です。
https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_924772/
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1751606359/
スポンサードリンク
2: メチロコックス(茸) [US] 2025/07/04(金) 14:19:29.01 ID:rbiRRMni0 BE:632443795-2BP(9999)
それでは、こうした改革方針に対し、SNS上ではどのような反響が寄せられているのでしょうか。
「見せかけだけの変更はいらない」、「公平な税負担を後押しする制度になるなら歓迎したい」、「消費税一本化のように税制が整理されれば、クルマを買うときの負担感がわかりやすくなりそう」というように、導入を支持する意見も見られました。
一方で、「重量課税になると、送迎のためにミニバンに乗っている子育て世帯に損になるのでは」、「重量基準では安全機能を多数搭載したモデルが多額の課税になりそうで心配」、「今人気の重量のあるSUVを狙い撃ちするようなもので、クルマ離れを招くのではないか」といった不安の声も少なくありません。
「税の一本化は良いが、重課税になるなら意味がない」、「制度を簡素にするという名目で、結果的に取りやすいところから取るだけなのでは」といった疑問の声も見受けられました。
「見せかけだけの変更はいらない」、「公平な税負担を後押しする制度になるなら歓迎したい」、「消費税一本化のように税制が整理されれば、クルマを買うときの負担感がわかりやすくなりそう」というように、導入を支持する意見も見られました。
一方で、「重量課税になると、送迎のためにミニバンに乗っている子育て世帯に損になるのでは」、「重量基準では安全機能を多数搭載したモデルが多額の課税になりそうで心配」、「今人気の重量のあるSUVを狙い撃ちするようなもので、クルマ離れを招くのではないか」といった不安の声も少なくありません。
「税の一本化は良いが、重課税になるなら意味がない」、「制度を簡素にするという名目で、結果的に取りやすいところから取るだけなのでは」といった疑問の声も見受けられました。
4: バチルス(茸) [CA] 2025/07/04(金) 14:21:38.71 ID:Q8kyd5Q50
アメリカ車に不利な改正を今出来るのかな?
5: クロストリジウム(茸) [RU] 2025/07/04(金) 14:21:39.57 ID:+0um2x6x0
送迎の為にミニバン?
ミニバンでしか送迎出来ないみたいな言い方すんなよw
ミニバンでしか送迎出来ないみたいな言い方すんなよw
8: バチルス(茸) [CA] 2025/07/04(金) 14:24:23.82 ID:Q8kyd5Q50
>>5
子育て世帯への支援は必要だけどミニバン支援は違うよな
子育て世帯への支援は必要だけどミニバン支援は違うよな
129: フィンブリイモナス(アメリカ) [FR] 2025/07/04(金) 15:14:42.48 ID:m/YoqIAE0
>>8
子供乗せるならスライドドアは必須だろ
子供乗せるならスライドドアは必須だろ
6: エアロモナス(沖縄県) [ZA] 2025/07/04(金) 14:23:29.69 ID:3f7/KNhR0
もう日本では車を無理に所有する意味も必要もない
趣味で持つには維持費が無駄に掛かるし
そもそも欲しい車は現行車にないし
たまにちょろっとモデルチェンジしたり
奇をてらった装備付けて消費者を騙すし
車を持ってるから無理して使おうとするんだよ
家族で年に数回出かけるのに車が必要なら
その時だけレンタカー借りる方が
車を年中所有するよりよっぽど経済的で合理的
現行車で30年後も残ってそうな「名車」なんて無いだろ
所有感を満たすと買い換えなくなるからハリボテ作って
変わりに税金を高く吹っ掛けて疑似所有感を植え付けてるわけ
日本ではいずれボンネットも開けられない車が発売されるぞ
車は消費者及び納税者から金を吸い上げる機械
歴史の中でいつも戦争が転換期になっている
現在のウクライナ/ロシア戦争がそれ
もう若い世代は車・テレビを所有しなくても生きていける
時代の転換期なのに車不要論を人格否定で攻撃する
本当にネットがなければいつまでも消費者は騙され続けられてた
趣味で持つには維持費が無駄に掛かるし
そもそも欲しい車は現行車にないし
たまにちょろっとモデルチェンジしたり
奇をてらった装備付けて消費者を騙すし
車を持ってるから無理して使おうとするんだよ
家族で年に数回出かけるのに車が必要なら
その時だけレンタカー借りる方が
車を年中所有するよりよっぽど経済的で合理的
現行車で30年後も残ってそうな「名車」なんて無いだろ
所有感を満たすと買い換えなくなるからハリボテ作って
変わりに税金を高く吹っ掛けて疑似所有感を植え付けてるわけ
日本ではいずれボンネットも開けられない車が発売されるぞ
車は消費者及び納税者から金を吸い上げる機械
歴史の中でいつも戦争が転換期になっている
現在のウクライナ/ロシア戦争がそれ
もう若い世代は車・テレビを所有しなくても生きていける
時代の転換期なのに車不要論を人格否定で攻撃する
本当にネットがなければいつまでも消費者は騙され続けられてた
25: ホロファガ(茸) [EU] 2025/07/04(金) 14:30:23.40 ID:ajmEfj9C0
>>6
電車とタクシー、通販だな
電車とタクシー、通販だな
26: バチルス(茸) [CA] 2025/07/04(金) 14:31:57.85 ID:Q8kyd5Q50
>>6
沖縄は知らんけど地方では必需品だろ
沖縄は知らんけど地方では必需品だろ
123: シネココックス(静岡県) [SE] 2025/07/04(金) 15:10:40.48 ID:hLsZKNLm0
>>6
車通勤どうすんだよ
もうちょい考えてから発言しなよ
車通勤どうすんだよ
もうちょい考えてから発言しなよ
127: ビフィドバクテリウム(やわらか銀行) [US] 2025/07/04(金) 15:11:59.20 ID:ZKnEF2Nt0
>>123
沖縄の無職率すごいから
沖縄の無職率すごいから
9: カルディセリクム(ジパング) [KR] 2025/07/04(金) 14:25:31.01 ID:wb6UfCdN0
重量だとまた今の軽クラスが売れるんじゃ?
185: ネンジュモ(東京都) [US] 2025/07/04(金) 15:50:58.64 ID:srzOLuBF0
>>9
今の軽バンはプロボックスより重いぞ。
今の軽バンはプロボックスより重いぞ。
10: ヴェルコミクロビウム(みょ) [US] 2025/07/04(金) 14:25:32.09 ID:Q+6y8s0T0
スズキ大勝利じゃねえか
11: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [ニダ] 2025/07/04(金) 14:26:08.91 ID:7NPgh5Mp0
軽量ほど有利か
軽量化するか
軽量化するか
12: ビフィドバクテリウム(埼玉県) [ニダ] 2025/07/04(金) 14:26:54.79 ID:aWD5mG7C0
重量が重かったら排気量も多いやろ
あまり変わらねえよ
あまり変わらねえよ
74: アルテロモナス(大阪府) [EU] 2025/07/04(金) 14:52:53.50 ID:ud8WtNjW0
>>12
HV車の台頭でそうとも言えなくなってきてるような
HV車の台頭でそうとも言えなくなってきてるような
14: フィシスファエラ(北海道) [US] 2025/07/04(金) 14:27:31.27 ID:PzMNxVAN0
ボディがペラッペラの車が流行るな🤣
15: シトファーガ(神奈川県) [US] 2025/07/04(金) 14:27:50.86 ID:Yh/fUxCe0
電池積んでるクルマは不利てことなの
17: カルディセリクム(ジパング) [KR] 2025/07/04(金) 14:28:26.30 ID:wb6UfCdN0
>>15
重いよね
重いよね
19: スネアチエラ(静岡県) [US] 2025/07/04(金) 14:29:02.44 ID:HA0LaBZ60
残クレ民「騙された・・・」
30: キサントモナス(千葉県) [CN] 2025/07/04(金) 14:32:50.70 ID:5v4Wm8BT0
>>19
何いってんだこいつ
何いってんだこいつ
38: ネンジュモ(愛媛県) [US] 2025/07/04(金) 14:35:33.72 ID:JqRireb30
>>19
やっぱり残クレ批判してる人間って車の事何も知らない
自分に関係ないものだからって叩いて自己満足してるヒキニートなんやな
やっぱり残クレ批判してる人間って車の事何も知らない
自分に関係ないものだからって叩いて自己満足してるヒキニートなんやな
23: クリシオゲネス(ジパング) [ニダ] 2025/07/04(金) 14:30:03.96 ID:tNJfCyO80
ロータスの時代か。
27: パスツーレラ(庭) [US] 2025/07/04(金) 14:32:14.40 ID:MG7+c4CH0
やっぱアルトかミラか軽トラだな(´・ω・`)
31: エリシペロスリックス(愛媛県) [US] 2025/07/04(金) 14:33:00.91 ID:a9+kYeAH0
PHEVやEVなんかが優遇され過ぎなんだよな
37: エルシミクロビウム(やわらか銀行) [US] 2025/07/04(金) 14:35:13.05 ID:7SVduAum0
>>31
環境負荷って実はわかりにくくでてるんだよね
路面もタイヤも摩耗が激しいらしく当然粉も舞う
環境負荷って実はわかりにくくでてるんだよね
路面もタイヤも摩耗が激しいらしく当然粉も舞う
39: アルテロモナス(茸) [BR] 2025/07/04(金) 14:35:36.29 ID:dfFCeWLe0
>>31
本当に重量課税になるならEVってかなり不利になるんじゃないの
バッテリーがクソ重いって聞くし
本当に重量課税になるならEVってかなり不利になるんじゃないの
バッテリーがクソ重いって聞くし
32: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [ニダ] 2025/07/04(金) 14:33:30.97 ID:7NPgh5Mp0
ミニ四駆みたいに肉抜き軽量化までやるしかない!
33: バチルス(庭) [US] 2025/07/04(金) 14:34:02.37 ID:KTqD3Ch30
欧州はフロントが高くて歩行者との衝突時に重大な結果を招きやすい
ボディ形状に規制が入ってる
日本はいつやるの?
SUVとかバンで人殺すための形してる車が多すぎる
ボディ形状に規制が入ってる
日本はいつやるの?
SUVとかバンで人殺すための形してる車が多すぎる
47: ヘルペトシフォン(愛知県) [US] 2025/07/04(金) 14:40:59.56 ID:RESvCOtU0
>>33
むしろボンネット高くするようにしてる
頭部がぶつかるまでに加速する時間を減らすんだとさ
むしろボンネット高くするようにしてる
頭部がぶつかるまでに加速する時間を減らすんだとさ
57: ビフィドバクテリウム(千葉県) [US] 2025/07/04(金) 14:45:40.75 ID:29Jc0saR0
>>33
とっくにやってるが?
ボンネットに支柱や鉄球叩きつけて変化量を見てる。バンパー周りはペナペナよ。
とっくにやってるが?
ボンネットに支柱や鉄球叩きつけて変化量を見てる。バンパー周りはペナペナよ。
66: エルシミクロビウム(やわらか銀行) [US] 2025/07/04(金) 14:48:12.84 ID:7SVduAum0
>>33
わりと最近九州のTSMCの工場近くでカンガルーバー装着した
SUVがやらかしたわ
あの手はマジモンのアホ
わりと最近九州のTSMCの工場近くでカンガルーバー装着した
SUVがやらかしたわ
あの手はマジモンのアホ
103: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [US] 2025/07/04(金) 15:04:20.12 ID:gv0R5vq60
>>33
自動車事故対策機構の衝突試験の結果を見るとミニバンって衝突安全性も歩行者保護性能も高いんだよな
逆にお前らの好きなRX-8なんかは歩行者保護性能が5段階評価で1だったぞw
自動車事故対策機構の衝突試験の結果を見るとミニバンって衝突安全性も歩行者保護性能も高いんだよな
逆にお前らの好きなRX-8なんかは歩行者保護性能が5段階評価で1だったぞw
35: クロオコックス(茸) [CZ] 2025/07/04(金) 14:34:28.39 ID:SjeFSZTA0
そもそも
徴収した税の使いみちや
税負担差の根拠を示せよ
徴収する側の都合で変えるな
徴収した税の使いみちや
税負担差の根拠を示せよ
徴収する側の都合で変えるな
48: メチロフィルス(日本のどこかに) [SE] 2025/07/04(金) 14:41:21.39 ID:a7jH1Qp+0
風船をたくさんつけて軽くしよう
51: フソバクテリウム(茸) [SE] 2025/07/04(金) 14:42:25.62 ID:3wvPgb120
>>48
タイヤに窒素のかわりに水素詰めるビジネスがワンチャンある?
タイヤに窒素のかわりに水素詰めるビジネスがワンチャンある?
52: テルモリトバクター(茸) [US] 2025/07/04(金) 14:42:26.06 ID:H+GH1Xl00
軽いと燃費良くなるメリットもあるからこれはこれでありなんじゃね
ついでに増税されそうだけど
ついでに増税されそうだけど
58: フラボバクテリウム(日本のどこかに) [JP] 2025/07/04(金) 14:45:54.86 ID:lxy+sJhA0
>>52
増税の言い訳に使われるだけなのは目に見えてる
そもそも重い車両は燃費も悪いから燃料多く消費して税金払ってるからな
電気自動車から取りたいだけなら電気自動車税作れば済む話
増税の言い訳に使われるだけなのは目に見えてる
そもそも重い車両は燃費も悪いから燃料多く消費して税金払ってるからな
電気自動車から取りたいだけなら電気自動車税作れば済む話
61: フィシスファエラ(SB-Android) [US] 2025/07/04(金) 14:46:52.18 ID:qREeymuC0
補助金配っておいてEV増税とか何がしたいんだろう
それにFCVもクソ重いよな
それにFCVもクソ重いよな
67: オピツツス(庭) [NL] 2025/07/04(金) 14:48:34.39 ID:lgCzURVN0
やっぱりスイフトあたりなのか
73: リケッチア(庭) [CN] 2025/07/04(金) 14:52:41.07 ID:xJGr3m8r0
どうせ今ある税金に加算されるような税構成にしてくるんだろ
80: レンティスファエラ(やわらか銀行) [CA] 2025/07/04(金) 14:55:59.60 ID:R5/60ow50
トヨタがスカスカ車を作るようになる合図にしか思えんよな
91: デイノコック(ジパング) [CN] 2025/07/04(金) 15:00:35.70 ID:SCWCzObe0
>>80
作れるもんなら低燃費競争の風潮が強かったちょい前の時代に作ってるよ
ボディの一部をプラにするとか各社やりまくったからこれ以上は衝突安全基準をクリアできなくなる
作れるもんなら低燃費競争の風潮が強かったちょい前の時代に作ってるよ
ボディの一部をプラにするとか各社やりまくったからこれ以上は衝突安全基準をクリアできなくなる
101: プニセイコックス(庭) [US] 2025/07/04(金) 15:03:42.09 ID:MfITti9N0
>>80
だからスズキと手を組んだのでは?
スズキの軽量化技術はマジで理解不能だし
だからスズキと手を組んだのでは?
スズキの軽量化技術はマジで理解不能だし
108: フラボバクテリウム(愛知県) [CN] 2025/07/04(金) 15:05:13.76 ID:thBNnOCC0
>>101
単にプラスチック多用と遮音材を抜いてるだけな気もする
単にプラスチック多用と遮音材を抜いてるだけな気もする
112: プニセイコックス(庭) [US] 2025/07/04(金) 15:06:14.74 ID:MfITti9N0
>>108
それで現在の安全基準をクリアしてるんだから
訳がわかんない
それで現在の安全基準をクリアしてるんだから
訳がわかんない
117: デイノコック(ジパング) [CN] 2025/07/04(金) 15:08:22.88 ID:SCWCzObe0
>>101
軽量化技術ってかガソリンタンク容量を少なくするだけだぞ
初代ミライースの頃燃費で勝てないからタンク容量20リッターってカスみたいなアルトを出したんだよな
軽量化技術ってかガソリンタンク容量を少なくするだけだぞ
初代ミライースの頃燃費で勝てないからタンク容量20リッターってカスみたいなアルトを出したんだよな
87: クトノモナス(庭) [US] 2025/07/04(金) 14:59:34.86 ID:wOQBNf7u0
車重1,490kgとかの車が増えるのかね
サンルーフの有無で自動車税が変わる未来
サンルーフの有無で自動車税が変わる未来
88: ストレプトミセス(茸) [DE] 2025/07/04(金) 15:00:06.91 ID:4CizdiRD0
稼ぎ頭のアルファードやSUV潰されると困るからトヨタが発狂して怒鳴り込むんじゃない?
選挙にも影響力あるし、石破は言いなりだし
結局、税制はトヨタ有利に見直しされるよ
選挙にも影響力あるし、石破は言いなりだし
結局、税制はトヨタ有利に見直しされるよ
113: カテヌリスポラ(みかか) [GB] 2025/07/04(金) 15:07:09.43 ID:aiBu1fns0
軽BEV終わりじゃん
まあそんな単純な事はやらんと思うが…
まあそんな単純な事はやらんと思うが…
コメント
爺さん婆さんも腰を曲げる必要無いからミニバンの方が楽に乗降できるし、ガキのドアパンも防げる
トラックなんか今の10倍取っても良いんじゃねーの?
3列シート必需民なら仕方がないが、利便性よりも安全面を重視するのが普通じゃないか?
なんせコックピットや燃料タンクすら防弾せず軽量化してたから…
車も無茶な軽量化に走らなければいいけどな
もしくヨーロッパのようにパワーで区分するのもいいと思うけど
まあ購入後の運用だけで見れば最も省エネではある
欧米に合わせる必要が無くなった今となっては優遇する理由は無いわな