1: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:02:48.95 ID:mR9G4xlO0
名車か迷車か


引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751709768/
スポンサードリンク
2: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:05:22.65 ID:VXHyCmoWr
迷車よりの名車
4: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:07:53.46 ID:hhj2gSDH0
俺はすぐにR33を手放しR32を買い戻したって土建屋のおっちゃんも言ってたやろ!
5: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:08:31.37 ID:McUKtO4F0
実際乗った事あって評価してるやつ少なそう
6: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:09:38.80 ID:oyZNXO6e0
湾岸ミッドナイトでも言ってたやろ
名車だよ
名車だよ
7: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:09:51.72 ID:u23+ydn50
32しか乗ったことない
8: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:10:40.50 ID:RTCBcNIv0
Rがついてりゃ不敗なんでしょ🙄
47: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:47:09.93 ID:GcApkqBZ0
>>8
ワゴンR「マジで?」
ワゴンR「マジで?」
9: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:10:49.80 ID:5h8d6+qd0
乗った事のない車に悪評つける奴ってなんなんやろ
11: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:12:40.78 ID:Ia22zUgD0
何割頭文字Dのせい?
13: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:16:16.28 ID:hhj2gSDH0
>>11
34のフォルムが完璧過ぎるのがよくない
34のフォルムが完璧過ぎるのがよくない
16: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:18:36.28 ID:nYDaW0AD0
>>11
土屋だってボロカスに言ってたよ
土屋だってボロカスに言ってたよ
19: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:22:02.95 ID:uHtdl6Ko0
>>16
土屋って言ってることが二転三転しすぎて当てにならない
土屋って言ってることが二転三転しすぎて当てにならない
14: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:17:40.33 ID:py7I0uK20
まあ失敗作やな
17: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:19:44.18 ID:j5Qbdo2a0
峠の走り屋とか言うヤバイ奴の基準で失敗作だと漫画のキャラは言ってたのに何故か「33Rは失敗作」だけ切り取られてニワカにまで広がったかと思えば、そのニワカは乗ってもいないのに「湾岸は評価してくれたから」と言う理由だけで33Rと湾岸を上げて頭文字を下げるカオスになった
20: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:23:04.82 ID:vHJ+9mDr0
>>17
峠でGTRってそもそも間違ってるしな
ギャグの世界
峠でGTRってそもそも間違ってるしな
ギャグの世界
18: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:21:58.50 ID:vISBX/hFM
当時としては大柄の車体にランエボやらインプと同じエンジンに抑えられたんやもん
そら遅いよ
馬力規制やめた世代は一気に国産最強になれたんやし
そら遅いよ
馬力規制やめた世代は一気に国産最強になれたんやし
21: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:23:26.92 ID:t65NIthi0
だって32Rから300kg増えてエンジン同じでホイールベースも200mm伸びて鈍重な印象
ニュルは改造車って結論出てるし
でもタマが圧倒的に少ないから今では希少なんだろ
ニュルは改造車って結論出てるし
でもタマが圧倒的に少ないから今では希少なんだろ
22: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:23:54.70 ID:eJmRgF6R0
土建屋の社長VSルーレット族の車屋
23: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:24:38.91 ID:wKYdFBURM
逆にランエボインプ死んだのおもろいわ
24: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:25:35.38 ID:DuP9ibpK0
今は逆張りで持ち上げるのがトレンドやぞ
28: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:28:32.72 ID:hhj2gSDH0
冗談抜きに34よりカッコいい車俺は知らない
29: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:29:00.76 ID:WKbVue5r0
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
30: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:29:11.87 ID:DuP9ibpK0
ワイのV36が一番かっこええわ
32: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:30:11.74 ID:SDoLPLYi0
プラットフォームが専用じゃないから叩かれてるんやろ
34: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:33:17.48 ID:G4EXGXP50
まあワイでも33買った後に明らかに33よりもカッコいい34でてきたらショックで発狂するわな
35: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:36:10.04 ID:TKvyEc9g0
土屋がブチ切れたのがすべての始まりでしょ
38: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:42:08.32 ID:HJnYOguV0
単純にデザインがダサい
あとR32よりもボディ剛性が低くなるとかいう意味の分からん作りしてる
ローレルからのシャシー流用してホイールベース長くて無駄にデカくてボディ剛性落ちてるからボディの補強で重量が増えてるのにフロントのマウント剛性は足りてない
R34で順当に進化した
あとR32よりもボディ剛性が低くなるとかいう意味の分からん作りしてる
ローレルからのシャシー流用してホイールベース長くて無駄にデカくてボディ剛性落ちてるからボディの補強で重量が増えてるのにフロントのマウント剛性は足りてない
R34で順当に進化した
44: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:45:17.97 ID:G4EXGXP50
>>38
昔の車ってやたらボディが頑丈だった車有るよな
ワイは70スープラ乗ってたがスゲェボディが頑丈な車だった
昔の車ってやたらボディが頑丈だった車有るよな
ワイは70スープラ乗ってたがスゲェボディが頑丈な車だった
39: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:42:45.44 ID:t65NIthi0
そもそも34Rの評価が高すぎるんじゃないのか
エンジン据え置きだから同時代のスープラやランエボより遅かったろ
超希少車で値段爆上がりでやたら有り難がってる感
エンジン据え置きだから同時代のスープラやランエボより遅かったろ
超希少車で値段爆上がりでやたら有り難がってる感
42: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:44:52.91 ID:Pg1alOqg0
32は今でもたまに見るけど33はまじで見ないなw
43: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:44:58.26 ID:HJnYOguV0
マイナス21秒のロマンと言っておきながら明らかにノーマルじゃない車両で当時からおかしいおかしい言われてた
そして広報車事件が起こり
そして500馬力のR34GT-R NISMO Z-tuneと5秒しか変わらないという明らかな詐称バレをして印象最悪
そして広報車事件が起こり
そして500馬力のR34GT-R NISMO Z-tuneと5秒しか変わらないという明らかな詐称バレをして印象最悪
48: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:47:23.30 ID:HJnYOguV0
32だってホイールベースが短い訳じゃないから32の時点で高速安定性は確保出来てる
それよりも33はホイールベース長いから鈍重な印象を持たれちゃったな
スポーツカーでは無くおっさんセダンのホイールベースなんよ
それよりも33はホイールベース長いから鈍重な印象を持たれちゃったな
スポーツカーでは無くおっさんセダンのホイールベースなんよ
49: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:48:22.93 ID:IqmiWMTT0
32と34に挟まれてかわいそう
50: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:48:49.85 ID:54Ys+EtP0
35も歴史に残る名車なのは確かやけど
今基準だと基本設計の古さがもう隠せてないよな
今基準だと基本設計の古さがもう隠せてないよな
59: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:54:30.17 ID:eJmRgF6R0
>>50
18年前の車だからしゃーない
18年前の車だからしゃーない
51: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:49:39.37 ID:HJnYOguV0
33って32から34へ進化するまでの途中形態って感じのデザインよね
53: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:51:18.23 ID:HJnYOguV0
34はマジでカッコええわ
完成されたデザインよな
完成されたデザインよな
58: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:53:55.23 ID:HJnYOguV0
35はフロントがダサいわ
何で34モチーフにしなかったんやろ
何で34モチーフにしなかったんやろ
60: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:55:07.41 ID:xpCph7MW0
R35は手始めのやつと今のやつは見た目かなり変わっとるよな
今のやつはええと思うわ
今のやつはええと思うわ
64: それでも動く名無し 2025/07/05(土) 19:57:35.35 ID:t65NIthi0
肥大化したセダンになったスカイラインを32で徹底的に軽量化してバケモノエンジンギチギチに詰め込んだロマンの塊だってのに
33で元に戻しちゃった
バランスは良かったんだろうけど大きく重くなってアンダーパワーな印象は拭えなかった
33で元に戻しちゃった
バランスは良かったんだろうけど大きく重くなってアンダーパワーな印象は拭えなかった
コメント
あんまり好きじゃ無い
R33はプリンスの名声を取り上げて自分の作品にしようとした間違いなく日産車
R32を作るためにって尖ったところをR33全部丸めて妥協に振った
これの理由は市場の要求だったハズ
32のベース車&兄弟社のローレルとセフィーロが
「狭い!」
の大合唱でベース車を大型せざるを得なかった
ついでに世の中が2000ccから2500ccがメインになってベースを5ナンバー枠に収める必要がなく一足先に大型化したマークⅡ三兄弟に大きく水をあけられた
土屋はご意見番的ポジションやけど言ってることがシーズンによって変わるからなぁー
スカイラインとローレルのホイールベース数値が違うのは俺が持ってるカタログだけなのか?
発売当時は一部でしか知られていなかった話だが後に開発責任者が嘆いていた。
スカイラインとしては正解なのかも知れないが、R34で元のサイズに戻された事を考えればGT-Rとしては妥協の産物なんだよ。
なんでその程度の知識で調べもせずに書き込めるのか。
広報車事件がというが、あの当時は他のメーカーもノーマル持ってきてますっていう体なのにエンジン不調で走れないとか今思えばおかしな事やっとるよ。
一応最新では事件以降もプライベートでは相変わらず好きでR33乗ってたとか言ってたからな
事実だけ見れば不人気なのは不細工と悪評だらけだったR34、R33の時代すら古くなってるのに昭和設計のエンジンをいい加減使い回し過ぎだし経営悪化の割を食い過ぎた
スカイラインのブランドを日産が毀損しまくって後がなくなったんで
冷や飯食わせてたプリンスの技術陣になんとかしてくださいって泣きついて
正当な血統、Rありきの専用設計で一から作ってもらったのがR32だろ
狭くて当たり前なのに32のスカイラインセダンで後席が狭いって客が多かったんで
日産は33で妥協してローレルと同じサイズに持って行った、そうしたら逆に
ローレルの立ち位置と存在価値がなくなって消滅し、その場所をインフィニティ
仕様のスカイラインが乗っ取ったせいで「こんなのスカイラインじゃない」って
混迷を極めた上に人気が全くなくなった
結局はその程度の認識の奴の鳴き声でしかない証左
映画出てプレミアついたからみたいなのはわかるけども技術的には使い回しの使い回しで10年も進化が止まってたよね、RB26積んだGT-Rで一番売れていなかったし
いつもニヤニヤしながらコメントしてるのがキモすぎる
ワイスピで34が人気になっただけ。
34は高いし33は乗りもしないくせにレッテルが貼られていて、ボーイズに手が出せた32が次第に神格化していったんよ。その最終段でワイスピ34ブーム登場って感じだった。
バイクで言えばホークとかゼファー750みたいな存在だよ。
横から眺めるとデザインが破綻している。
運動性能は、電製で制御 ごまかす?
素の性能は、32が上だな。
スカイラインはシャーシを使いまわしの煽りを受けて、横から見たら間延びしてかなりカッコ悪くなった。
そしてこの世代からデザインが全車種猛烈にカッコ悪くなった。