サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    カテゴリ:自動車関連 > ダイハツ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: それでも動く名無し 2025/06/07(土) 08:05:41.90 ID:NBaVYA/c0
    ダイハツ「ターボは一番上のグレードのみ。しかも一番上のグレードでもドアミラーウインカー無し、シートヒーターオプション(ムーヴキャンバスでは標準装備)です、ムーヴキャンバスのターボより若干高いです」


    ワイ「じゃあムーヴキャンバスの方が良くね?」


    7ed048d3f8fbb3d61b59c4a58a6691bb61f2ccea_xlarge

    引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749251141/ 【ダイハツ「新型ムーヴ出たで!スライドドア化や!」ワイ「うおおおお!」ダイハツ「なお…」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/06(金) 06:58:15.772 ID:Oy+R4sB800606
     もはや「“ミニ”アルファード」!? ダイハツの「“高級”軽バン」がスゴかった! 上質“カクカク”デザインで超プレミアムな「アトレー“プレミアム”ver.」コンセプト いつ登場する?
    TEri4Jl


    Zyf8H6p

    https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ac536b47736567443116188449326066aba3cba2/

    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1749160695/ 【【画像】アルファードが欲しくても買えないやつに朗報…ダイハツの高級軽バンがこちらwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ビバンダム(秋田県) [US] 2025/06/05(木) 16:17:17.52 ID:JIUaGjUk0● BE:194767121-PLT(13001)
    歴代初のスライドドア装着した新型「ムーヴ」とは?
     ダイハツ2025年6月5日、軽乗用車「ムーヴ」をフルモデルチェンジして発表・発売しました。

     ムーヴは1995年の誕生以来、30年にわたり、基本性能の高さや低燃費性能、手頃な価格、先進装備の搭載などの、軽自動車に求められる要素を
    進化させ続けてきたダイハツの基幹車種です。

     今回、11年ぶりのフルモデルチェンジを遂げたムーヴはどのようなモデルへと進化したのでしょうか。

    7代目新型「ムーヴ」

     累計販売台数は340万台を超え、老若男女を問わず幅広いユーザーから好評を得ています。

     新型ムーヴは「今の私にジャストフィット 毎日頼れる堅実スライドドアワゴン」をコンセプトに、全方位で軽自動車の魅力を大きく向上。歴代モデルとして
    初となるスライドドアを装着した軽トールワゴンへと刷新されます。

     新型ムーヴにスライドドアを採用した理由について、開発を担当したダイハツ工業 商品企画部 チーフエンジニアの戸倉宏征氏は、この30年間で
    軽自動車を取り巻く環境が大きく変化したことが背景にあると言い、次のように話しています。

    「『タント』の登場以降、他社も含めて軽スーパーハイトワゴンが主流になり、今では軽乗用車5割を占めています。

     そして、利便性の高さや子ども・高齢者が安全安心に乗り降りできるスライドドアが定番アイテムとなり、そういった近年のニーズの高まりを受けて
    新型ムーヴにもスライドドアを採用しました」

     30年前ムーヴの主なユーザーが子育て層が中心でしたが、軽ファミリーカーの役割がスーパーハイト系へ移行したことにより。
    お客様の中心も子離れ層へとシフトしているとのこと。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fcf7d86ccb05b8e9bafca22d1c78e1ac97b6daaf

    img_eadc3881a37dfdacbbcad6f0adcd14d8303673

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1749107837/ 【【悲報】ダイハツ新型ムーヴさん、スライドドアはいいとして今更アイドリングストップも搭載してしまうwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無し募集中。。。 2025/05/12(月) 19:08:34.66 0

    引用元 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1747044514/ 【【画像】新型ダイハツムーヴがこちらwwwwwwww カスタム廃止・ターボモデルあり・後席スライドドア採用で6月発売】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: シャチ ★ 2025/02/28(金) 17:34:27.45 ID:mPqrXxnw9
     ダイハツ工業は25日、軽トラック「ハイゼットトラック」の一部仕様変更モデルを発売した。「後退時車両直後確認装置」の搭載など法規対応したほか、予防安全機能「スマートアシスト」を全車標準装備とし、安全性を高めた。原材料価格の高騰や機能向上により、従来比で平均約6%値上げした。

     価格は102万8500円(消費税込み)から。


    2/26(水) 17:12配信 日刊自動車新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/57e8ff31842465f6e99ea9e3051af486dce72fcf


    20250226-00314107-netdenjd-000-1-view

    引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740731667/ 【【悲報】ダイハツの軽トラ「ハイゼットトラック」、値上げでついに100万円を超える…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/26(水) 06:25:30.75 ID:RCNXKsPg0● BE:121394521-2BP(3333)
    XENIA

    セニアは、ダイハツとトヨタが共同開発し、2004年から製造・販売している7人乗りのコンパクトMPV(マルチパーパスビークル=多目的車)です。
    生産はインドネシアで行われ、ダイハツブランドではセニア、トヨタブランドでは「アバンザ」として、主に新興国市場で販売されています。

     2004年に初代モデルが登場して以来、2度のフルモデルチェンジを経て、2021年に登場した3代目が現行モデルとなっています。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/b572fd7ce4e08fe013255edf7137c9fef755e97d

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740518730/ 【このダイハツのカッコいいコンパクトミニバンを国内でも売れよwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/01/25(土) 08:42:59.83 ID:fiX3kQMe0● BE:837857943-PLT(17930)
    日産「“ミニ”GT-R!?」公開!? まさかの“軽規格超え”の「コペン」ってマジ!? 4本出しマフラーも完全再現なリバティウォーク
    「DAIHATSU COPEN GT-K Type.2」とは

    ミニGT-R!?
    2025年1月10日から12日の3日間、世界最大級のカスタムカーの展示会である「東京オートサロン2025」が開催されました。

    リバティーウォークが東京オートサロン2025で出展した車両は、大多数がハイパフォーマンスカーですが、今回はコンパクトながらも存在感のある
    「lb★nation DAIHATSU COPEN GT-K Type.2」がひときわ注目を集めていました。

    lb★nation DAIHATSU COPEN GT-K Type.2はダイハツの軽オープンカーである「コペン」をベースに、日産のハイパフォーマンスカー
    「GT-R」をオマージュしたモデルになります。

    コペンの初代モデルは2002年に誕生し、軽自動車で手軽にオープンエアを体験できるモデルとして大いに注目を集めました。

    また5速MTも選択でき、パワートレインは660ccのターボエンジンと組み合わされることで軽快な走りを実現します。

    https://kuruma-news.jp/post/867256

    big_c20250112dt4y67100249817847

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737762179/ 【【画像】まるで日産GT-Rみたいなダイハツコペンがこちらwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: それでも動く名無し 2024/12/29(日) 20:52:30.25 ID:/G84He870NIKU
    ダイハツ(我が社で作った車なのにトヨタは安く売るんだ…)

    wtOMNbC

    1nK75W3


    引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735473150/ 【【悲報】トヨタ「ダイハツくん、ロッキーのOEMのライズ安く売るね」ダイハツ「…はい」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/12/05(木) 18:49:59.33 ID:TdlbfEWO0● BE:487816701-PLT(13060)
    【速報】「異音がする」ダイハツまたリコール「ムーヴキャンバス」など19万台超 走行不能の恐れも 緩衝装置に不具合「乗り心地が不安定」利用者からの連絡で発覚 リコールは今年8回目

    19e6f563-18cd-4415-a97b-8be9e108919d

    https://news.yahoo.co.jp/articles/42fef77b8fd9e9797d8195c19b2e58c34033f213

    2: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/12/05(木) 18:50:24.92 ID:TdlbfEWO0 BE:487816701-PLT(12060)
    ダイハツ工業は5日、ダイハツ「ムーヴ キャンバス」など19万台超をリコールすると発表しました。フロントサスペンションの不具合があったということで、最悪の場合、タイヤがパンクし走行不能になるおそれがあるということです。

    対象となるのは、2016年から2018年に製造された6車種20型式です。車種はダイハツ「ムーヴ キャンバス」「ハイゼット」「ハイゼット デッキバン」、スバル「サンバー」「サンバー オープンデッキ」、トヨタ「ピクシスバン」約19万2000台です。

    ダイハツによりますと、車の前方の緩衝装置(フロントサスペンション)部分で、バネ部品(コイルスプリング)の塗料の密着性が不足していたため、この部品に砂や小石などで傷がついた場合、想定よりも錆びやすくなり腐食が進むおそれがあるということです。使用を続けた場合、部品が折れてしまい、最悪の場合は折れた部品がタイヤと接触してパンクし走行ができなくなる可能性もあるとのことです。

    利用者から「異音がする」「乗り心地が不安定だ」などの連絡が複数あり、発覚に至ったということで、不具合はこれまでに608件報告されていますが、この不具合による事故はないということです。

    ダイハツは、リコール対象となった車両について、より防錆性のある塗料を用いたバネ部品に無償で交換するとしていて、使用者にダイレクトメールなどで通知するということです。

    ダイハツのリコールは今年に入って8回目で、1週間前にも「ハイゼット トラック」のリコールを発表したばかりでした。

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733392199/ 【【悲報】ダイハツ、もうボロボロ…6車種20型で約19万台のリコールwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/12/04(水) 00:03:20.77 ID:RclfrL8h0
    9HmiwQZ

    iJBY2OQ

    J7BFGh3

    2: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/12/04(水) 00:03:46.59 ID:RclfrL8h0
    Wmkr8r6

    3: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/12/04(水) 00:03:58.49 ID:RclfrL8h0
    どういう設計したらこんな潰れ方するんや・・・

    引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733238200/ 【【画像】ダイハツ車の強度、いくら何でも脆すぎるだろ…】の続きを読む

    このページのトップヘ