サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    カテゴリ:自動車関連 > 三菱

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 ID:0Hv8t0E50
    SgaqIWm

    EjifSmw

    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711454130/ 【【画像】三菱からめっちゃカッケェ車が発売されるwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚤の市 ★ 2024/03/22(金) 17:57:53.59 ID:Wz5jzYvn9
    三菱自動車が早ければ2026年度にも、「パジェロ」の後継となる多目的スポーツ車(SUV)を国内発売することがわかった。パジェロは19年に国内向けの生産が終了しており、復活すれば7年ぶり。国内でSUV人気が続くなか、三菱自の象徴である車種を再投入して需要を取り込む。

    同社がこのほど販売会社向けの会議で伝えた。新型SUVは東南アジアの工場で生産し、26年度以降に国内販売する。2月に国内販売したピックアップトラック「トライトン」の車台を用い、高い走破性能を売りにする。車名や価格帯などの詳細は今後決める。

    初代パジェロは1982年に発売。「パリ・ダカールラリー」を制覇するなど、本格的なオフロード性能が強みで90年代に販売を伸ばした。ただ競合車種の増加に加え、経営悪化に伴う構造改革で2019年に国内向けの生産を終了。ファンや販売会社から復活を求める声が寄せられていた。

    2007_pajero07

    日本経済新聞 2024年3月22日 15:35
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2260Y0S4A320C2000000/

    引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711097873/ 【【朗報】三菱自動車、ついに「パジェロ」復活の模様wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/02/14(水) 20:05:14.08 ID:ToCmd2+F0 BE:123322212-PLT(13121)
     三菱自動車が、スポーツ用多目的車(SUV)「RVR」の生産を4月にも終了することがわかった。
    昨年の国内販売台数は1373台と低迷しており、今後の法規制への対応にかかる費用を踏まえて判断したとみられる。

     RVRは1991年に初代が登場。RV(レジャー用多目的車)ブームをリードし、高い走破性とミニバンのような使い勝手の良さで人気を博した。一度は販売を終了したが、2010年にデザインを大きく変えて復活した。

     RVRは現在、水島製作所(岡山県)で生産している。

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240214-OYT1T50132/ 

    RVR

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1707908714/ 【【悲報】三菱自動車「RVR」、生産終了へ・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/21(木) 19:05:10.179 ID:fTkenMKK0
    この車実は超お買い得じゃね?

    01_s

    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703153110/ 【ランエボ「馬力あります、4wdです、セダンです、ハイテクです、さらに安いです!」こいつが消滅した理由www】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/12/17(日) 08:15:25.858 ID:X4bMWmLs0
    絶対売れるでしょ


    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1702768525/ 【三菱は何で日本でパジェロ販売しないの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [CN] 2023/11/28(火) 09:50:12.71 ID:jwZL6FQh0● BE:844481327-PLT(13345)
    セレナ

    日産自動車は2028年以降、新車開発で搭載するエンジン機種を6割減らす。軽自動車やハイブリッド車(HV)向けに絞り、ガソリンエンジンの新規開発を実質的にやめる。
    日本勢では三菱自動車も30年までにガソリン車の開発を終え、欧州勢も相次ぎ撤退を表明している。

    世界の自動車市場の6割を占める欧米中で環境規制が強まる中、内燃機関主体だった車メーカーの開発投資が大きく転換する。日産はこのほど、英国でのEV生...
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC030AI0T00C23A9000000/

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701132612/ 【日産と三菱自動車、ガソリンエンジンを捨てる模様…開発終了へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2023/11/07(火) 16:56:38.17 ID:Lfu86sj/9
    三菱自動車は7日、初代パジェロが歴史に足跡を残した名車を顕彰するNPO法人「日本自動車殿堂」の「歴史遺産車」に選定されたと発表した。同車は本格オフロード4WD(四輪駆動車)として昭和57年に発売され、国内のRVブームや4WDブームを牽引(けんいん)した。

    令和3年の終了まで4世代にわたり計325万台が生産された。170カ国に輸出し、海外ファンも根強い。

    世界一過酷とされる自動車競技「ダカール・ラリー」に昭和58年以降、平成21年まで計26回参戦。総合優勝は12回に及び、走破性と耐久性の高さを実証した。

    一方、同日、マツダも「マツダ787B」が歴史遺産車に選定されたと発表した。マツダ車が選定されたのは、平成15年のコスモスポーツ、令和元年の初代ロードスターに続いて、今回が3回目。

    産経新聞 2023/11/7 13:29
    https://www.sankei.com/article/20231107-HOOLV7CURVBX5MTWC4UNFJBSJM/

    ■他ソース
    三菱自動車の初代「パジェロ」が2023年度日本自動車殿堂の「歴史遺産車」に選定
    https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1544966.html


    02_o (2)

    01_o (1)

    引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699343798/ 【【祝】三菱自動車のこの名車が日本自動車殿堂の歴史遺産車に選定!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/22(日) 12:00:22.934 ID:l2Z1X2GW0
    速さ求めないならいい車じゃね


    K0000287425

    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1697943622/ 【デリカd:5って車買うわ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: うんこ(秋田県) [US] 2023/10/12(木) 21:41:22.71 ID:hlaf4Fsy0● BE:194767121-PLT(13001)
    そんななか三菱は、RVブームでデリカやパジェロが大ブレイクしたり、FTOが日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したり、GDIエンジンの技術力が認められたり。さらにモータースポーツにおいても、パジェロがパリ・ダカールラリーで総合優勝、ランサーエボリューションがWRC完全制覇など、まさにイケイケの1990年代を謳歌していた。

     そのような状況下で、三菱が1998年12月に意欲的な新型車「ミラージュ ディンゴ」を発表し、翌年の1月からカープラザ系販売会社から発売した。

     ディンゴが発表される少し前の1998年5月に、三菱は当時の新しい企業ポリシーとして「いいもの ながく」を宣言した。それを具現化した車種のシリーズを「賢く(Smart)、便利な(Utility)ワゴン」という意味で「SUW(スマート・ユーティリティ・ワゴン)」と呼び、同社のカーラインの大きな柱のひとつにしていくこととを明言。

     ミラージュ ディンゴはSUWの第1弾であり、その車名は当たりを意味するゲームのBINGO(ビンゴ)を語源に、三菱の菱形=ダイヤモンドの"D"を合わせた造語で、「時代にジャストフィットしたクルマ」という意味が込められている。

     スマートと謳うだけあって、あらゆる部分でユーザーフレンドリーな特徴を有しており、ドライバーはもとより、子どもからお年寄りまで、乗る人すべてに楽な乗り降り、広い室内、そして楽な運転を提供できることをセールスポイントとしていた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5db138ef56ce4fc46cc391442f19df1a410a2f 

    1697114411240

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697114482/ 【三菱ディンゴって見た目がダサすぎたよなwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ネビラピン(東京都) [ニダ] 2023/09/27(水) 19:02:13.78 ID:8MR6xNuA0 BE:123322212-PLT(13121)
    61125ef187c0fefa8942c7b50bb4

    三菱自動車が中国での自動車生産から撤退する方針を固め、合弁相手の広州汽車集団と最終調整に入ったと、日本経済新聞が27日に報じた。

    報道によると、三菱自は同社と合弁相手の広汽集団の合弁会社「広汽三菱汽車」が運営する湖南省の長沙工場での生産から撤退する。
    三菱自唯一の中国新車工場だが、販売低迷を受け3月から新車生産を停止しており、再開を断念する。

    広汽三菱には広汽集団が5割、三菱自が3割、三菱商事が2割を出資。
    合弁会社は存続するが、三菱自と三菱商は出資分を引き揚げる見込みとしている。

    三菱自広報担当の井上徹二氏は報道について当社の発表ではないとした上で、今後については、
    「先方と話を続けており、決まったことは何もない」とした。

    中国での急速な電気自動車(EV)シフトの進展などを受けて、日本の自動車メーカーの現地販売は近年低迷。
    三菱自の加藤隆雄社長は5月の決算会見で中国では構造改革が必要なことは「明白」とした上で、現地の協業先と今後の方策について協議をしていると話していた。

    三菱自は中国市場で投入した主力モデルのスポーツ多目的車(SUV)「アウトランダー」の新型の販売が低迷。
    決算資料によると、同社の中国での前期(2023年3月期)の小売り販売は前の期比半減の約3万2000台となった。
    今期はさらに減少する見込みで、計画では1万台としている。

    https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/704743

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695808933/ 【【悲報】三菱自動車、中国から撤退へ】の続きを読む

    このページのトップヘ