サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    カテゴリ:自動車関連 > 三菱

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 河津掛け(芋)@\(^o^)/ 2014/12/02(火) 23:58:57.49 ID:832mqPal0.net BE:357092553-PLT(12000) ポイント特典
    2015-mitsubishi-lancer-evo-x

    先日、米自動車情報サイト『Jalopnik』が北米三菱の上級副社長ドン・スウェリンジェン氏とのオンラインQ&Aセッションを行った。質問は多岐にわたり、三菱ファンならそのやり取りすべてを熟読する価値があるほど。まずは、そのいくつかをご紹介しよう。

    Q : 「デリカ」の米国における販売の予定はあるか? 
    A : 現在のところは予定なし。

    Q : 新型「モンテロ」(日本名:「パジェロ」)については? 
    A :その方向性を示すコンセプトカーを、来年のシカゴ・オートショーで発表予定。

    Q : 「ミラージュ」のワンメイクレースを開催したら? 
    A : 興味深い提案だが、現時点ではモデルの性格を考えたら意味が見出せない。

    Q&Aセッションでは、このような質疑応答が飛び交ったが、三菱ファンならずとも気になるのが、新型「ランサーエボリューションXI」に関する情報だ。
    これについて、スウェリンジェン氏は「今のところ、エボXIについてのプランはない」とランエボの終わりを告げてはいるものの、LAオートショーで米自動車誌『Motor Trend』に「もうランエボの時代は終わった」と答えていたことを考えれば、多少柔らかい表現になったと言える。

    また、以前お伝えしたエボX最後のモデルとなる「スペシャル・アクション・モデル」についても、いくつか情報が明らかにされた。
    それは5速MT仕様のGSRグレードをベースに「エンジンの出力を上げ、サスペンションをチューニングしたものになる。それ以外の点については現在まだ検討中だ。
    販売予定は2,000台ほどで、来年の6月頃にはお見せできるだろう」とのこと。内装のグレードアップや車体の大幅な軽量化を期待していた人々にとっては、少々物足りないかもしれない。だが、これで最後になるかもしれない偉大なるランエボに乗れるのならば、それだけで十分ではないか。

    http://jp.autoblog.com/2014/12/01/final-edition-mitsubishi-evo-x-arrives-june-5mt-gsr/

    引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1417532337/ 【三菱ランサーエボリューションXの最終限定モデルが来年6月にも米で発売】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 11:41:29.17 ID:J6CLM6Ms0.net BE:809145981-BRZ(10000)
    三菱 新型ランサーエボリューションの代わりにハイパフォーマンスSUVを出す?? RVR エボリューションとしてエボモデル復活か??
    MITSUBISHI-Concept-XR-PHEV-EVOLUTION-GT6-07

    販売が振るわず結果として販売が終了してしまったランサーエボリューション、新型モデルの登場もなく世界中のファンが肩を落としている。

    今回三菱のプロダクト・エグゼクティブである岡本金典氏がパリモーターショーでランサーエボリューションに代わるハイパフォーマンスSUVを登場させるかもしれないと明らかにした。この車についてパイクスピークを走ったi-MiEV Evolutionで培われた技術が投入されるということでハイブリッドモデルとなることは濃厚だ。

    またRVRの発売が控えており、この新型 RVRをベースとしてエボリューションモデルが復活すると考えられる。
    グランツーリスモ6のヴィジョングランツーリスモに登場したXR-PHEV エボリューションがこれに相当するものだろう。

    新型RVRはFFのプラグインハイブリッドカーとしての発売が予想されるがエボモデルには高性能なエンジンが搭載され、後輪をモーターで駆動する全く新しい4輪駆動機構を搭載するものとされ高い運動性能と悪路の走破性を兼ね備えるものとされる。外装は2013年の東京モーターショーに出展されたXR-PHEVをベースに4ドアクーペとなりエボモデルにはワイドフェンダー化、大径ホイール、リアウィングなどが付け加えられたアグレッシブになることが予想される。

    東京モーターショーで公開したXR-PHEV(次期RVR)
    a05681ac

    http://magazine.vehiclenavi.com/archives/1422

    引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412476889/ 【三菱がランエボに代わりRVRベースでエボリューションモデルを復活か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 男色ドライバー(芋)@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 23:27:34.81 ID:LeAjds2f0.net BE:597584361-PLT(13345) ポイント特典
    sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif
    759253

    ジャカルタモーターショーで三菱は、2013年の「ナショナル・ラリー・インドネシア」に参戦した『ミラージュ』を展示した。アクバル選手、アスカ選手の名前がサイドウインドウに記されている。「三菱のレースDNAはミラージュにも宿っている」として、ミラージュは全国の選手権レースや耐久レースなどで活躍している。

    エコカーのイメージが強い三菱『ミラージュ』だが、往年の『ランサーエボリューション』の如くラリー仕様にモディファイされた姿は、どこか懐かしく、そして勇ましい。

    マッドフラップ、大径マフラー、エンケイのホワイトホイールが力強さをアピール。ルーフに取り付けられたエアインテークは「いかにも」 といった感じだ。内装はラリー車らしくほぼ鉄板がむき出しで、ロールバーも装着されている。

    http://response.jp/article/2014/09/27/233512.html

    引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411828054/ 【三菱 ミラージュ ラリー仕様…小さくても「走りのミツビシ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クロスヒールホールド(芋)@\(^o^)/ 2014/09/26(金) 22:23:30.93 ID:bT4cbh8C0.net BE:597584361-PLT(13345) ポイント特典
    thumb-clicccar-20140926-270456-economy

    三菱自動車は9月25日、出雲大社に対し、『アウトランダーPHEV』を奉納したと発表。同日、出雲大社の仮拝殿にて、関係者等が出席し、奉納式が行われた。

    出雲大社は境内の自然保護活動に力を入れており、三菱自動車は、EV走行でのCO2排出量ゼロ、モーター走行で高い静粛性を持つアウトランダーPHEVが、同活動に最適と考え、奉納を決定した。

    アウトランダーPHEVは、プラグインハイブリッドEVシステムを搭載し、日常は環境に優しいEV走行、遠出はモーター主体のハイブリッド走行により、高い環境性能と優れた経済性を実現。また、状況に合わせて最適な走行モードを自動で選択するほか、前後にそれぞれ独立したモーターを搭載したツインモーター4WDにより、滑らかな加速感、高級車並みの静粛性を両立している。

    なお、アウトランダーPHEVは、2013年1月に日本で発売して以降、順次、輸出地域を広げ、2014年8月末時点、世界30か国以上で約3万7000台を販売している。
    (レスポンス 纐纈敏也@DAYS)
    http://gazoo.com/news/article/st3/Pages/2014/09/RES_233438.aspx?MAKER_CD=D%20&CARTYPE_CD=63&GENERATION=

    引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411737810/ 【三菱自動車、出雲大社に アウトランダーPHEV を奉納】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/19(火) 21:06:05.35 ID:4Qy63+ae0.net
    90年代からずっと形変わらないで売ってたミニカは消えたし その派生のトッポシリーズも死んだ
    パジェロミニも死にパジェロはATしかなくなった キモオタに人気のEVOもXを最後に・・・
    EKシリーズは三菱が作って三菱でも売ってるのに日産の方で爆売していると言う事実・・・


    これから三菱(車)が昔のようにそこそこ人気なる事はありえる?

    引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1408449965/ 【三菱車ってなんかもう全てが残念だよな・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 2014/07/07(月)13:56:12 ID:AagkGXpKK
    tXmFVbM

    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404708972/ 【【三菱FTO】車買ったったwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2014-Mitsubishi-Lancer-Evolution-GSR-photos

    生産を終了することが発表された三菱のランサーエボリューションですが、北米仕様の2015年モデルが今年7月より生産されることが明らかになりました。 【三菱ランサーエボリューションは死なず…7月から北米向けに生産開始】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 乗り助φ◆v2jV1ntgt2 2014/05/31(土)00:14:19 ID:vdquhwbqz
    以前お伝えした、三菱自動車のアウトランダーPHEVで日産ディーラーの急速充電器を使用すると犯罪になるのか? という問題が再燃しそうだ。

    日産自動車のグローバル本社の担当者は「アウトランダーPHEVで急速充電しても問題無い」と記者(私)に教えてくれたが、「ディーラーでの充電と本社の充電は違う」という意見もあるらしい。

    日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員であり、雑誌『ベストカー』などにも寄稿、多数の著作物を持つ有名な自動車評論家、国沢光宏先生のブログにも「ディーラーの充電器を黙って使ったら犯罪行為」と書かれており、実際に警察へ通報をした日産リーフのオーナーのブログも紹介されていた。

    続きはソースで
    http://rocketnews24.com/2014/05/30/447260/

    dsc01725

    引用元 http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401462859/ 【日産ディーラーで深夜に三菱アウトランダーPHEVを充電するのはアリか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぱぐたZ~時獄篇◆rTMtvE7.Bc 2014/03/29(土)00:12:07 ID:17CB0xgrt
    ★ラリーの名車生産終了へ 三菱自、販売落ち込み
    2014.3.28 21:52

    三菱自動車は28日、世界のラリー競技で活躍したスポーツセダン「ランサーエボリューション」の生産を現行モデル限りで終了する方針を明らかにした。自動車ファンに「ランエボ」の愛称で親しまれたが、近年は販売が落ち込んでいた。

    ランエボは平成4年に初代が発売され、現在は10代目。高性能エンジンによる高い加速性能などが持ち味で、同社の水島製作所(岡山県倉敷市)で生産。国内や欧米など世界で累計15万4千台を売った。

    しかし、25年の国内販売はピーク時の15分の1にも満たない621台まで減少。経営再建を進める同社は、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)など環境対応車に経営資源を集中する方針で、ランエボの生産継続は困難と判断した。終了時期は数年以内となる見通しだ。

    三菱自は「ランエボを三菱自の象徴に育ててくれた熱心なユーザーに感謝する」と話している。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140328/biz14032821560059-n1.htm
    三菱自動車が生産を中止する方針の「ランサーエボリューション」
    biz14032821560059-p1


    【三菱自動車「ランエボ(ランサーエボリューション)」生産終了へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/22(水) 19:31:22.30 ID:BT1QZ9340
    L-arginine-skeletal_s_s

    リコール隠しの前から落ちぶれてたよな?


    【三菱自動車はなぜ三菱なのに落ちぶれているのか】の続きを読む

    このページのトップヘ