サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    カテゴリ:自動車関連 > ホンダ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 香味焙煎 ★ 2025/06/18(水) 00:25:30.33 ID:9dhvrCBI9
    ホンダは、再使用型ロケットの離着陸実験に国内の民間企業として初めて成功した。北海道・大樹町の打ち上げ施設からロケットを午後4時15分に垂直に打ち上げ、およそ1分後に着陸させた。
    通常のロケットは打ち上げた後に廃棄される”使い捨て型”だが、「再使用型ロケット」は打ち上げた後に着陸させて再び打ち上げることができる。それにより打ち上げコストの大幅な削減と打ち上げの高頻度化が期待されている。

    実験に成功したのは、ホンダの技術開発を担う子会社「本田技術研究所」。自動車のガソリンエンジンの開発で培った燃焼技術や制御技術などを応用した。ホンダは2030年までに試験機を宇宙に打ち上げ、人工衛星などを運ぶ小型ロケットの商用化を視野に入れている。「再使用型ロケット」の開発は、米・スペースX社が先行しているが、ホンダも宇宙輸送システムの事業化に向けて一歩踏み出した形だ。

    20250618_ms_ns08_8584e9c046ab27dc_9

    テレ東BIZ
    6/17(火) 20:38配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/30e01467147acbde810d881b63b39c735f74ae40


    引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750173930/ 【【動画】ホンダさん、しれっと再使用型ロケットの着陸実験に成功してしまうwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/13(金) 23:28:55.775 ID:lOhKtehR0
    どうなん?1個前のやつ

    ヤリスクロスと悩んでるんだが


    K0000606703

    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1749824935/ 【ホンダのヴェゼルって車wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: アメリちゃん(ジパング) [US] 2025/06/03(火) 16:54:20.13 ID:+HVyV0OG0● BE:659060378-BRZ(11000)
    新型プレリュードは
    2025年秋に発売される予定です。

    画像
    sW3YPXI

    HQP6Ph0


    https://www.webcg.net/articles/-/51808

    引用元 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1748937260/ 【【画像】見た目がプリウスみたいと叩かれたホンダ新型プレリュード、今年の秋に発売される模様】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/31(土) 17:04:24.537 ID:D6XwMFPh0
    ノーマルで9000回転まで回したらエンジンブローのリスクかなりあるんだけど…
    HO_S013_F001_M001_1_L

    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1748678664/ 【ホンダのS2000って確かにいいクルマだけど過大評価じゃね?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/25(日) 12:57:38.118 ID:WHnbjFFI0
    どうなん?

    K0000287283

    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1748145458/ 【ホンダのCR-Z欲しいんやがw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クラミジア(茸) [EG] 2025/05/21(水) 10:31:57.29 ID:OFm/33K70 BE:422186189-PLT(12015)
    2点目は「ソフトウェア開発のインフラが整っていない」こと。かつて勤務していたベンダーでは、「最高レベルのデスクトップPCと豊富なコンピュータリソースを自由に使えた」が、自動車業界への転職後は「仕事で使うのはノートPCだけ」になったと述べていた。

    業界の実態を紹介するとして、ホンダではない前職の自動車会社で、Androidを用いたカーナビを内製開発した際の経験も紹介。「ノートPCでAndroidをビルドすることはかなりのストレス」「インフラ構築にお金を使うために、ソフトウェアに詳しくない他部署の説得が必要だった」と、非IT企業への転職で感じたリアルな課題を打ち明けていた。

    l_km_hndn_03

    3点目では「能力が高い人が多い」と業界を評価。「日本における自動車会社は、新卒・中途採用のマーケットで、優秀な従業員を採用し続けているというのも事実でしょう」と述べた上で、説明を行うことで一気に仕事がスムーズに進み始めるといった場面もあり、「自動車会社の従業員の底力を感じた」としていた。

    4点目では「労働組合の正体が分かる」という感想がつづられていた。給与やボーナスの交渉を担ってくれることをメリットとして挙げつつ、「選挙の際には労働組合関連の市議、県議、国会議員の応援などを求められる」との言及もあった。末尾では、最近の自動車がさまざまなソフトウェアを活用していることに触れ、「自動車会社のソフトウェアエンジニアとして、少しずつソフトウェアのことが分かる人を増やしていこうとしています」との意気込みが語られていた。

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/21/news102.html

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747791117/ 【【悲報】ホンダのソフト開発部門がヤバい…プログラマーの支給品はノートPC1台だけ、ネットにも繋がらず】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: フラボバクテリウム(庭) [RO] 2025/05/21(水) 07:39:53.76 ID:zF92IZsY0● BE:618719777-2BP(6000)
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250520-OYT1T50211/

    ホンダ、EVにブレーキ 米関税・中国勢攻勢 市場を見極め 投資3兆円減へ

    2025/05/21 05:00 [読者会員限定]

     ホンダが電気自動車(EV)の大規模投資にブレーキをかけた。世界的なEV市場の成長鈍化を受け、いったん投資規模を抑えて市場の動向を見極める。今後数年は好調なハイブリッド車(HV)をけん引役に据える構えだが、米国の関税措置に加えて中国勢の攻勢が東南アジアにも拡大しており、経営環境は一段と厳しくなっている。(奈良橋大輔)

    HONDA

    記者会見するホンダの三部敏宏社長(20日、東京都港区で)=松本祐典撮影

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747780793/ 【【朗報】 ホンダさん、EV投資を減速…ハイブリッド注力で脱エンジンも棚上げかwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 23:50:27.05 ID:19ElXimv0
    ホンダ「でもリアには無駄にバッジ付けまくってダサくしていたぞ」
    Q0r1A0G

    laZCEIj


    引用元 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747320627/ 【【画像】ホンダ「オラオラ系が嫌いなやつのためにスッキリデザインのミニバン作ったぞ!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/10(土) 08:20:34.533 ID:sSzWVWn70
    エンジン強いのに

    01_l (1)


    引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1746832834/ 【ホンダ車ってブレーキ弱いらしいな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: カノープス(茸) [US] 2025/05/11(日) 17:09:28.32 ID:x1RC4ii20● BE:121394521-2BP(3333)
     2014年3月をもってホンダ インサイトの生産終了が決定された。2009年2月にデビューした2代目は、打倒プリウスを狙いながらも、同年5月に登場した3代目プリウスの返り討ちに遭い惨敗……。
    しかしその心意気は高く買いたい!その軌跡を振り返る!!(本稿は「ベストカー」2014年3月26日号に掲載した記事の再録版となります)

    ■2009年2月、満を持して投入された2代目インサイト
     ホンダインサイトの生産終了が決定した。『インサイト』という車名、2度目の消滅となる。

     2代目インサイトは、ある意味不運なクルマだったといえよう。

     デビューは2009年2月5日。当時の福井威夫社長は、満を持して投入したとインサイトへの意気込みを発表会場で我々に伝えた。

     いうまでもなく、当時は2代目プリウスが大ヒットを飛ばし、「ハイブリッドにあらずばクルマにあらず」と言うとちょっと大げさだけれど、そのくらいの勢いでプリウスが売れていた。

     ホンダにはシビックハイブリッドはあったものの、すでに時代遅れ感が漂っていて販売的には大苦戦。
    価格的にも200万円を切る、10.15モード燃費で30.0km/Lクラスのハイブリッド専用車の投入が急務だったのだ。

     ちなみに当時のシビックハイブリッドの価格は228万9000~285万6000円。当時の2代目プリウスの価格は226万8000~325万5000円だったので、けっして高すぎたわけではないけれど、
    やっぱり完成度の高いプリウスを前にすると、コストパフォーマンスで見劣りしたのはまぎれもない事実だった。

     そこに登場したインサイトは、ボトム価格を189万円、売れ筋の中間グレードを205万円に設定し、10.15モード燃費=30.0km/L(JC08モード=26.0km/L)。

     プリウスの10.15モード=35.5km/L(JC08モード=29.6km/L)にはかなわないものの、価格帯を35万~40万円安く設定したことで「買い得感」をアピールした。

     これはプリウス陣営に大きな衝撃を与えたことは明らかだ。いや、逆にその『衝撃』が後のインサイトの「茨の人生」を誘うこととなるのだが……。

    いかそ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ae4e7bc1d07e6bbdbe536da09d91269e7b85589a

    main_color01

    引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746950968/ 【ホンダ「インサイト」というトヨタのプリウスに何一つ勝てず生産終了となった車の軌跡wwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ