サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    タグ:ターボ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: かかと落とし(芋)@\(^o^)/ 2015/02/03(火) 08:00:26.37 ID:5UgtzNHD0.net BE:357092553-PLT(12000) ポイント特典
    ホンダはフィットのマイナーチェンジを進めている。

    現行の3代目フィットは2013年9月6日から販売を開始、以降ホンダの主力車種として販売を続けている。

    相次ぐリコールも続くが販売台数はトップ10入りを果たし続けている人気車種だ。

    2014年10月9日に一部改良が行われ、「13G」・「13G・Fパッケージ」を除くガソリン車全車に「あんしんパッケージ」を標準装備化するとともに 「13G」を除く全車にIRカット<遮熱>/UVカット機能付きフロントウインドウガラス、
    IRカット<遮熱>/スーパーUVカットフロントドアガラス、オートリトラミラーを、「13G・Fパッケージ」にはフルオート・エアコンディショナーを、「15XL(「15X」から改名)」は運転席&助手席シートヒーターをそれぞれ標準装備した。

    そして、2015 年12月にマイナーチェンジを行い、エンジンのラインナップが変更されると思われる。

    2013年11月19日にホンダが発表した新型エンジン、1.0L 3気筒直噴ガソリンターボエンジンを搭載する可能性が高い!!

    ダウンサイジング化+ターボで走りと燃費を両立、最大出力127ps 最大トルク20.4kgmとかなり力強い走りができる。JC08モード燃費30km/L前後となりそうだ、

    この流れは、ステップワゴン・フリードなどにも展開していく可能性が高い。
    また、ハイブリッドモデルも現在、JC08モード燃費36.4km/Lからトヨタ・アクアと同じJC08モード燃費37km/Lへ引き上げられる可能性が高い!!

    また、2014年10月に行われた、「あんしんパッケージ」をホンダの先進技術、「Honda SENSING(ホンダ センシング)」へと変更され安全性での向上も図られると思われる。

    fit_45677882234s
    ※現行フィット

    http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-450.html

    引用元 http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news/1422918026/ 【ホンダ 新型フィット 直3 1L 直噴ターボエンジン搭載】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 毒霧(千葉県)@\(^o^)/ 2014/07/05(土) 20:18:46.61 ID:kJo6gWwi0.net BE:548963814-PLT(12345) ポイント特典
    ホンダはフリードとフリードスパイクに新開発を進めている1.0L 3気筒直噴ガソリンターボエンジンを搭載して燃費アップとコストダウンを図る予定だ。

    現行のフリードハイブリッドの燃費が21.6km/Lで236万円~だが、新型のフリードターボは燃費を30km/L 前後になり価格も180万円~を目指していると思われる。

    エンジンについては直噴ガソリンターボエンジン「VTEC TURBO」を新開発

    VTECをはじめとした可変動弁機構を適用し、徹底した低フリクション化を図った新骨格エンジンをベースに、低イナーシャ高応答ターボチャージャーと直噴技術により、従来の自然吸気エンジンをしのぐ高出力・高トルクと低燃費を優れたバランスで両立した、次世代のコンパクトエンジン。

    発売日は2015年の4月頃ではないかと思われる。

    freed_01s
    ※現行フリード・スパイク

    http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-298.html

    引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1404559126/ 【【噂】ホンダ新型フリード 1.0LのVTECターボで燃費は30km/lか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 キャプテンシステムρφ ★ 2013/12/26(木) 11:12:46.56 ID:???0
    suzuki-recursion-concept-01-1
    ターボやスーパーチャージャー搭載の二輪用エンジンはすでに開発されていますが、
    一般的ではなく非常にマイナーなものでした。

    スポーツカーではターボやスーパーチャージャー搭載エンジンは普通のことであり、
    バイクにターボ化の波が波及するのは特に驚くことではありません。

    川崎はオートバイ用の新型スーパーチャージャーを開発しました。
    またスズキはわずか588ccのエンジンで100馬力を発生させるターボエンジンを作成しました。
    「Recursion」というコンセプトバイクに搭載されています。

    http://www.complex.com/rides/2013/12/forced-induction-motorcycle-engines-from-kawasaki-and-suzuki

    【【ターボバイク】二輪にも過給機の波が?カワサキがスーパーチャージャー、スズキがターボ搭載エンジンをそれぞれ発表】の続きを読む

    このページのトップヘ