サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    タグ:日産ノート

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1:
    日産 新型ノートがサニー以来30年ぶりの快挙!プリウス/アクアを抑え月間販売台数首位に
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00010000-autoconen-bus_all 
    日産ノート eパワー
     

    引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1480997707/ 【日産ノートeパワーが売れすぎて30年ぶりに日産車が月間販売台数1位にwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 海江田三郎 ★ 2016/11/24(木) 17:13:28.82 ID:CAP_USER.net
    http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1031594.html
    01 (2)

     日産自動車は11月24日、新型「ノート」が発売後約3週間にあたる11月23日時点で2万348台を受注したと発表した。

    この数値は月販目標台数(1万台)の2倍以上にあたる。

     日産は11月2日にノートの一部改良を実施。内外装のデザインを変更するとともに、自然給気仕様のR12DEエンジンを発電専用に搭載し、EV(電気自動車)「リーフ」の開発で培われた「e-パワートレーン」のインバーターとモーターを流用して前輪を駆動する「e-POWER」グレードを新たに設定したのが新しい。

     今回の発表内容を見ると、その「e-POWER」グレードが受注台数をけん引しており、「e-POWER X」「e-POWER MEDALIST」で受注全体の78%を占めた。オプションではアラウンドビューモニターや踏み間違い衝突防止アシスト、スマートルームミラーといった先進安全装備セットの装着が約70%となっていることが報告されている。

     この結果を受け、同社は「新感覚の走行モード『e-POWER Drive』は、アクセルペダルの踏み戻しだけで加速から減速までを意のままに行なうことができるワンペダルの運転を楽しむことが可能で、多くのお客さまの支持を得ています」

    「販売会社にいらしたお客さまは、試乗を通じて『e-POWER』の魅力を感じ受注してくださる方が多く、『ノート』購入の約8割が『e-POWER』を選択されています。これは、当社の電動化技術の魅力が高い評価を得ていることを物語っています」

    とコメントを発表している。

    引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479975208/ 【日産ノートe-POWERの受注が爆増!2ちゃんで叩かれると売れる法則wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 海江田三郎 ★ 2016/11/20(日) 20:54:19.82 ID:CAP_USER.net
    http://autoc-one.jp/nissan/note/whichone-3002463/

    101_o

    今、日本で最も多く売れているクルマはトヨタ プリウスだが、同じトヨタのアクアも注目されている。

    発売は2011年12月。約5年を経過しながら、小型&普通車ではプリウスに次ぐ売れ行きだ。コンパクトなボディに直列4気筒1.5Lエンジンをベースにしたハイブリッドを搭載して、JC08モード燃費は37km/L。コンパクトなボディは低燃費で運転がしやすく、Sグレードの価格は188万7055円と求めやすい。

    このアクアに新たな強敵が出現した。日産 ノートe-POWERだ。コンパクトカーのノートに追加されたハイブリッドだが、メカニズムは電気自動車のリーフに似たところがある。インバーターと駆動用モーターは共通で、リーフのリチウムイオン電池を、直列3気筒1.2Lのガソリンエンジンと発電機に置き換えたと考えれば良い。

    ボディスタイル・サイズ・視界・取りまわし性比較/ノート e-POWER vs アクア

    (中略)

    燃費比較/ノート e-POWER vs アクア
    ノートe-POWER・Sは車両重量が同Xに比べて40kg軽く、JC08モード燃費はプリウスと同じ37.2km/Lだ。

    ただしエアコンや緊急自動ブレーキを作動させる安全装備を省いた。開発段階ではホイールキャップの非装着なども検討したが、結局は前述の装備を付けなかった。2017年春にはエアコンをオプション設定するが、車両重量が増えて燃費も悪化する。

    このようなグレードを設けた理由を開発者に尋ねると「アクアの数値を超えないと、お客様から見向きもされないから」だという。

    ユーザーを見くびった古い考え方だ。ユーザーは優れたクルマであれば、妙な客寄せの演出をしなくても購入する。

    むしろこういう手法はイメージを悪化させる。売れ筋のノートe-POWER・Xは34km/Lだ。

    一方、アクアのJC08モード燃費は37km/L(Xアーバンは33.8km/L)。ボディが軽いこともあり、燃費数値は若干ではあるがノートe-POWERのXやメダリストよりも優れている。 エコカー減税は両車ともに、自動車取得税や同重量税が免税になる。
    勝者:アクア

    グレード・価格比較/ノート e-POWER vs アクア
    ノートe-POWER・Xの価格は195万9120円。アクアSは188万7055円だ。ただしアクアSに緊急自動ブレーキの
    Toyota Safety Sense C(オプション価格は5万4000円)、スマートエントリーパッケージ(5万5080円)を加えると、199万6135円になる。つまり両車の価格はほぼ同じだ。居住性などの違いを考えると、ノートe-POWERが割安になる。
    勝者:ノートe-POWER


    総合評価/ノート e-POWER vs アクア
    総合的に評価するとノートe-POWERが買い得だ。運転感覚が滑らかで乗り心地も優れ、居住性や安全装備でも勝っている。
    ただし操舵感や走行安定性、動力性能などの運転感覚はアクアが活発だ。ノートe-POWERに比べて後席や荷室が狭い代わりに、外観はスポーティーに仕上げた。
    ファミリーユーザーを含めて快適に乗車するならノートe-POWERだが、1名か2名で運転を楽しむなら、アクアを選ぶ余地も十分にある。
    勝者:ノートe-POWER

    引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479642859/ 【日産ノートe-POWER vs トヨタアクア…ノート→エアコンなし、アクア→手動窓、カタログ詐欺も大概にな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/14(月)20:44:36 ID:4p6
    日産「車にエンジン搭載して発電したったらええやん!」


    無能。

    48a0a_1515_a8dc3d5610e5c512fec1f8bef3758494
     

    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1479123876/ 【日産「電気自動車流行らないンゴなぁ・・・せや!」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2016/11/02(水) 11:31:03.43 ID:9Z2AMqbG0.net
    20161020-20103008-carview-000-20-view

    【日産】ノート e-POWER専用スレ part3 【ハイブリッド】

    11月2日発売の日産ノート e-POWER専用スレです

    ■公式HP
    ・ノート
    http://www.nissan.co.jp/NOTE/


    引用元 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1478053863/ 【【ひと踏み惚れ】日産ノート e-POWER】の続きを読む

    このページのトップヘ