サイ速

車・バイク・自転車など乗り物に関連したネタを紹介してます。

    タグ:燃費

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    200140910abg
    1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/10(水)20:09:39 ID:vZP8oY3Xm
    なんで?

    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410347379/ 【なんでディーゼルのバイクってないの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 2014/07/26(土)17:06:15 ID:gqVwnTAg8
    AoZixiw
    すご杉内

    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1406361975/ 【スーパーカブの燃費wwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 17:21:34.97 ID:IXGiSXvQ0.net
    バイクよくわらんけどバイク自体にも悪いんじゃないの?
    bousou04

    引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404721294/ 【DQNバイク「フオオオン!!ブオオ!!ブブォ!!ブオブオ!!ブブン!!←燃費悪くないの?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 2014/07/03(木)09:13:27 ID:urLKb7fNi
    働いて買う
    sleepincar

    引用元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404346407/ 【燃費が良くて車中泊できる車教えてくれ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 乗り助φ◆v2jV1ntgt2 2014/06/02(月)09:50:52 ID:cKMV76ZeA
    現在、軽自動車の最高燃費はスズキが昨年12月に発売したアルトエコの「35.0km/L」。

    対するダイハツは昨年8月に発売したミラ・イースの33.4km/L。

    これまで火花を散らしてきた「燃費バトル」の歴史を振り返ってみると…

    2011年09月 ダイハツ ミラ・イース 30.0km/Lを達成
    2011年12月 スズキ アルト・エコ   30.2km/Lを達成
    2013年03月 スズキ アルト・エコ   33.0km/Lを達成
    2013年08月 ダイハツ ミラ・イース 33.4km/Lを達成
    2013年12月 スズキ アルト・エコ   35.0km/Lを達成

    と、まるでネットオークションの入札を思わせるような履歴を辿ってきましたが、これまでの経緯からしてダイハツがこのまま指をくわえて見ているとも思えません。

    日経新聞によれば、今年に入って沈黙を守っていたダイハツが「ある画期的な方法」で40km/Lの厚い燃費の壁を突破したようで、福岡県の研究拠点で新技術の実用化に目処を付けたといいます。

    続きはソースで
    http://yukan-news.ameba.jp/20140601-118/

    o12000635daihatsu_mira_e-s


    レス引用元 http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401670252/ 【ダイハツが画期的技術で燃費リッター40km超えに挑む】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 乗り助φ◆v2jV1ntgt2 2014/05/07(水)23:23:32 ID:HW02Y1O8K
    ホンダは、2016年度末以降に発売される二輪車の全モデルの燃費性能を2割上げる。
    生活必需品として二輪車を使うインドやインドネシアなどの新興国では燃費への関心が高く、競争力の維持向上に必要不可欠と判断した。

     ガソリン燃焼効率を現在の30%台前半から35~40%程度に高める。
    車体軽量化や低燃費タイヤ採用などにも乗り出し、実現にこぎつけたい考えだ。
    ホンダの開発部門である本田技術研究所の野村欣滋二輪R&Dセンター長が明らかにした。

    HondaMotorcycles-logo


    ソース
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140506/biz14050609590007-n1.htm

    引用元 http://open02.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399472612/ 【【バイク】ホンダ、全バイクの燃費2割向上へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    passo001_o

    トヨタは14日にマイナーチェンジした新型「パッソ」の発売を開始しました。

    新たに開発した1.0L高熱効率・低燃費エンジンを搭載し、圧縮比の向上、低フリクション化、バルブタイミングの最適化を図ったほか、NOx低減にも有効なクールドEGR、エキゾーストマニホールド一体型シリンダーヘッドの採用により、熱効率を最大化。

    さらに、減速時のエネルギーをバッテリーにためる回生機能の強化や空力性能の改善を施すとともに、停止前車速約9km/hでエンジンを停止するアイドリングストップ機能を標準装備するなど多数の燃費向上技術を採用し、ガソリン車としてはNo.1となる27.6km/L(JC08モード走行燃費)の低燃費を実現しました(1.0リッターの2WD(FF)モデルで一部のグレードを除く)。 【トヨタ 新型パッソはガソリン車トップの燃費27.6km/L ドラえもんのしずかちゃんをイメージした「しず・カー」も登場】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Toyota_Aqua_101

    国土交通省が20日に発表した「平成25年の燃費の良い乗用車ベスト10」で、トヨタのハイブリッド車・アクアが24年度に引き続き1位となりました。

    国土交通省HP…平成25年の燃費の良い乗用車ベスト10について
    https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000115.html 【トヨタアクアが25年度車燃費1位に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 ジャストフェイスロック(やわらか銀行) 2013/12/17(火) 20:11:30.87 ID:fuToXCeK0
    Kia-k5-500h-hybrid
    現代・起亜車、ハイブリッド総力戦…トヨタ攻勢に応戦

    現代(ヒョンデ)・起亜車がハイブリッドカーを市場に相次いで投入している。今月に入って4車種の新車を発売した。起亜車は16日、自社の準大型乗用車であるK7のハイブリッドモデル「K7ハイブリッド700h」(以下700h)を発売した。前日に発売された現代車のグレンジャーハイブリッドに続き現代・起亜車史上2つ目の準大型乗用ハイブリッド車だ。

    700hはハイブリッド専用セタ2 2.4MPIエンジンと35キロワットの電気モーターを装着して合計最高出力204馬力、最大トルク21kg・mの性能を持つ。燃費は標準小型車よりも高い16.0Km/Lだ。ガソリン価格が1リットルあたり1900ウォンで年2万キロを走行すると仮定した場合、K7の3.0ガソリンモデルに比べ年間128万ウォン(約12万5000円)のガソリン代を節約できると起亜車は説明した。3440万ウォンと3595万ウォンの2等級で発売された。

    中型車K5ハイブリッドの様式変更モデル「K5ハイブリッド500h」(以下500h)も共に発売された。最高出力150馬力、最大トルク18.3kg・mのハイブリッド専用ヌウ2.0MPIエンジンと35キロワットの電気モーター、16.8km/Lの燃費など諸々の数値は既存モデルと同じだ。だが既存モデルよりも制動距離が3.6%改善され、前輪サスペンションの改善による安全性と乗車感の向上、騒音遮断性強化による静寂性の向上など多くの品質改善が実現した。価格も2893万~3210万ウォンで既存モデルより20万~30万ウォンの引き上げにとどめた。

    これに伴い現代・起亜車は4日にソナタハイブリッド2014年型を発売したのをはじめとして今月入ってから4車種のハイブリッドカーを市場に出すことになった。またフォルテ・アバンテハイブリッドを含めて準中型・中型・準大型にかけて6種に及ぶハイブリッドカーのラインナップをそろえることになった。起亜車はこの日発売した2車種に700hと500hという新しい名称を付けてネーミングのマーケティングにも乗り出した。

    (続く)

    【脅威の燃費16Km/Lを叩きだした韓国「現代・起亜」 自主開発のハイブリッドシステムでトヨタに応戦】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/12/01(日) 13:34:31.59 ID:???0
    10101073_201112_s
    世界最高燃費競争が熾烈だ。今年9月に、ホンダはコンパクトカー、フィットを6年ぶりに
    フルモデルチェンジした。そのハイブリッドモデルはJC08モード燃費で36.4km/リッターという
    世界最高燃費を達成し、トヨタ・アクアを抜いた。
    しかし、東京モーターショー開幕中の11月26日にトヨタが発表したリリースで、
    「トヨタ・アクアを一部改良して、燃費性能でトップの37.0km/リッターを達成した」と
    発表した。これは従来比1.6km/リッターの向上だ。
    今回、世界一燃費を達成するためのリニューアルメニューは当たり前だが多岐に及ぶはずだ。
    資料では、「エンジンのフリクションを低減するとともに、モーターやインバーターなどの
    制御を改良しハイブリッドシステムの効率を一段と高めることで世界最高燃費を獲得した」とある。
    この説明では何のことやら、何をどうのように改善したのか、普通の消費者には分からない。
    (中略)
    ただし、アクアを好燃費で選択しようと思っている人は注意が必要だ。
    トヨタの常套が隠されている。カタログ数値を正確に読み取ろう。そこには、こう書かれている。
    「メーカーオプション装着およびメーカーパッケージオプション装着により、
    車両重量が1090kg以上の場合、33.8km/リッターとなります」とある。
    (中略)
    つまり、アクアでメーカーオプションを“ひとつでも”選ぶと最高燃費モデルから陥落するのである。
    ある意味で有効な販売促進の方法の裏を読み取る、意味は無いか? 
    「所詮、カタログ燃費は信じない」ユーザーが多いのは事実だ。

    *+*+ EconomicNews +*+*
    http://economic.jp/?p=29433

    【トヨタ・アクア、世界最高燃費奪還…だがメーカーオプションを“ひとつでも”選ぶと陥落する】の続きを読む

    このページのトップヘ